今回は仮想通貨取引所のBITPOINT(ビットポイント)についてです。
メリット・デメリットを含めて特徴をまとめていくので、参考にしてみてください。
BITPOINTのポイント【まずは結論】
結論から言うと、BITPOINTはこんな方におすすめの仮想通貨取引所です。
- 仮想通貨を触ったことがない初心者
- 他の取引所にはない銘柄を扱いたい方
- お得なキャンペーンを活用したい方
この理由を含めて、メリット・デメリットを以下にまとめていきます。
BITPOINTのデメリット
まずはBITPOINTのデメリットから見ていきましょう。
取り扱い銘柄数は少なめ
BITPOINTが取り扱っている銘柄数は13種類です。
この数は国内の他の取引所に比べると少なめですね。
取引所 | 取扱通貨数 |
---|---|
BITPOINT | 13種類 |
bitbank | 18種類 |
GMOコイン | 21種類 |
Coincheck | 18種類 |
bitFlyer | 15種類 |
最高だとGMOコインのように20種類以上扱っているところもあります。
もし色々な仮想通貨を触ってみたい方は、他の仮想通貨取引所を使ってみるといいかもしれません。

スマホアプリで取引所形式に対応していない
BITPOINTのスマホアプリでは、販売所形式のみに対応しています。
なので、取引所形式で取引することはできません。
販売所形式と取引所形式の違いは、簡単に言うとこんな感じ↓です。
- やり方が簡単で手数料が高いのが「販売所」
- やり方が難し目で手数料が安いのが「取引所」
なので、BITPOINTのスマホアプリで取引をすると手数料が高くついてしまいます。
手数料を抑えたい方は、BITPOINT PRO(ブラウザ版)を使うか、スマホアプリで取引所形式を扱っているbitbankやGMOコインを使うのがおすすめです。
入出金できない仮想通貨がある
BITPOINTで取り扱っている仮想通貨の中には、入金や出金ができない銘柄があります。
この記事を書いている2022年6月時点では、以下銘柄で入出金ができません。(売買はできます)
銘柄名 | 入金 | 出金 |
---|---|---|
JMY (ジャスミー) | ◯ | × |
IOST (アイオーエスティー) | × | × |
LNK (チェーンリンク) | × | × |
DOT (ポルカドット) | × | × |
なので、これらの仮想通貨を入出金したい方には向いてないですね。
もし入出金をしたい方は別の仮想通貨取引所を使っていきましょう。
仮想通貨の積み立てはできない
BITPOINTでは仮想通貨の積み立てには対応していません。
積み立てと同じようなことをしたい場合は、自分で毎日(など)取引をする必要があります。
もし自動でコツコツ仮想通貨を増やしていきたい方には、他の積み立てができる仮想通貨取引所を使っていきましょう。

BITPOINTのメリット
BITPOINTのメリットを見ていきましょう。
初心者でも簡単に仮想通貨を買える
BITPOINTは初心者でも簡単に仮想通貨を始められるような設計になっています。
スマホアプリから数タップするだけで、24時間365日好きなタイミングで仮想通貨を購入できます。
実際の画面はこんな感じで↓

取引したい銘柄を選んで、金額を入力するだけです。
数10秒もあれば買えるので、忙しくて時間がない方でも気軽にスタートできます。
ここでしか取扱のない銘柄がある
BITPOINTで取扱のある仮想通貨はこちらです。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- IOST(アイオーエスティー)
- LINK(チェーンリンク)
- DOT(ポルカドット)
- TRX(トロン)
- ADA(エイダ)
- JMY(ジャスミー)
- DEP(ディープコイン)
ビットコインやイーサのような主要な銘柄から、マイナーなアルトコインまで取り扱いがあります。
特に国内の仮想通貨取引所では
- JWY(ジャスミー)
- DEP(ディープコイン)
はBITPOINTでしか取扱がないので、この2つを取引したい方はBITPOINT一択ですね!
各種手数料が無料
BITPOINTでは
- 取引手数料
- 日本円の即時入金手数料
- 仮想通貨の送金手数料
が無料です。
特に取引手数料が無料なのは、大きな特徴ですね。
他の取引所だとこのくらいかかります↓
取引所 | 取引手数料 |
---|---|
BITPOINT | 無料 |
bitbank | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
GMOコイン | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
Coincheck | Maker:0.000% Taker:0.000% |
bitFlyer | 0.01 ~ 0.15% |
他にも、仮想通貨は送金することがよくあるので、送金手数料がかからないのもかなりのメリットですね。
外部のウォレットなどに送金することが多いNFTを扱う方には特にぴったりですね。
プロ向けツールで本格的なトレードもできる
BITPOINTには、「BITPOINT PRO」という本格的な取引ツールが用意されています。
使えるのは、ブラウザ(PC版)だけですが、分析指標なども豊富です。
- ADI
- ASI(累積スイングインデックス)
- ATR
- Arnaud Legoux 移動平均
- Average Price
- Awesomeオシレーター
- Chaikin Volatility
- Chaikin オシレーター
- Chaikin マネー・フロー
- Choppinessインデックス
- Chopゾーン
- Coppock 曲線
- Correlation – Log
- Donchianチャネル
- EMAの交差
- Ease ムーブメント
- Elderフォース指数
- Envelopes
- Fisher変換
- Hull 移動平均
- Klinger オシレーター
- Linear Regression Slope
- MACD
- Majority Rule
- Mass インデックス
- McGinleyダイナミクス
- Median Price
- Money Flow Index
- Moving Average Adaptive
- Moving Average Double
- Moving Average Hamming
- Moving Average Modified
- Moving Average Multiple
- Moving Average Triple
- RSI
- RVI 相対的活力指数
- Ratio
- SMIエルゴードインジケーター/オシレーター
- Spread
- Standard Deviation
- Standard Error
- Standard Error Bands
- SuperTrend
- TRIXトリックス
- Trend Strength Index
- Typical Price
- VWAP(出来高加重平均価格)
- VWMA出来高加重平均
- Volatility Close-to-Close
- Volatility Index
- Volatility O-H-L-C
- Volatility Zero Trend Close-to-Close
- Vortex
- Williams アリゲーター
- Williamsフラクタル
- アルーン
- ウィリアムズ%R
- オン・バランス・ボリューム
- ケルトナーチャネル
- コナーズRSI
- シャンデ・クロール・ストップ
- シャンデ・モメンタム・オシレーター
- ジグザグ
- ストキャスティクス
- ストキャスティクス RSI
- スムース・移動平均線
- トリプル EMA
- トレンド除去価格オシレーター(DPO)
- ネット出来高
- ノウンシュアティング
- バランスオブパワー
- パラボリックSAR
- ヒストリカル・ボラティリティ
- ピットポイント・スタンダード
- プライスオシレーター
- プライス・チャネル
- プライス出来高トレンド
- ボリンジャーバンド
- ボリンジャーバンド %B
- ボリンジャーバンド幅
- モメンタム
- 一目雲
- 上昇/下降
- 二重指数移動平均
- 出来高
- 出来高オシレーター
- 加重移動平均線
- 商品チャンネル指数(CCI)
- 変化率
- 指数移動平均
- 方向性指数 DMI
- 最小二乗法移動平均
- 相対ボラティリティ指数
- 相関係数
- 真力指数
- 移動平均チャネル
- 移動平均線
- 移動平均線とEMA(指数平滑移動平均線)の交差
- 移動平均線の交差
- 究極オシレーター
- 累積/分配
- 線形回帰曲線

実際の画面はこんな感じで、中級者以上の方でも使いやすいような設計になっています。
初心者の方も慣れてきたら、このツールをつかってみるのもいいかもしれないですね。
仮想通貨を貸して増やせる
BITPOINTには、仮想通貨を貸して増やせるサービスがあります。
2022年6月時点で対応している銘柄はこちらです。
銘柄 | 貸借料率 | 貸出期間 |
---|---|---|
ADA (エイダ) | 年5% | 30日 |
一定期間預けるので、価格下落などのリスクはありますが、その分料率は高いので銀行に預けるよりはいいかもしれないですね。
BITPOINTのキャンペーン情報
BITPOINTでは、お得なキャンペーンが定期的開催されています。
2022年6月時点では、以下のようなキャンペーンが実施されています。
- 口座開設で1,000円分のDEP・2万円相当のDEP購入で2,000円分(合計3,000円分のDEPプレゼント)
- DEP購入金額の10%をプレゼント
※2022年6月30日までのキャンペーン
口座を作るだけで無料で仮想通貨がもらえるので、これを使って試しに取引してみるのもありですね。
他にもTwitterのフォロー&リツイートで仮想通貨が当たるキャンペーンなども随時行われています。
BITPOINTが向いてる人は?
最後にBITPOINTを使うのがおすすめな人をまとめておきます。
- 仮想通貨を初めて触ってみたい
- 手数料をできるだけ抑えたい
- BITPOINTでしか取扱のない銘柄を扱いたい
- 仮想通貨を貸して増やしてみたい
- お得なキャンペーンを活用したい
BITPOINTは主に仮想通貨初心者向けの取引所です。
スマホアプリで24時間365日いつでも取引できるので、忙しい方やパソコンを持ってない方でも問題ありません。
BITPOINT PROを使えば本格的なトレードできるので、中級者以上にもおすすめです。