ブログやってると
「ブログ書こうと思ったけど、モチベーションが湧かない・・」
思うことありますよね。
そーいうときって本当に筆が進まんという現象が起きます。
頭ではやろうと思ってるのに体がなぜか動かないみたいな。。
ということで、今日はブログでモチベーションが湧かないときの対処法について書いていこうと思います。
ブログでモチベーションが上がらないときの対処法
ブログでモチベーションが上がらないときって、変なネガティブな感情が出てくると思うんですよね。
「めんどくさい」とか「だるい」とか「やっても本当に稼げるのかな」などなど。
けど、感情っていうのは一時的なもので、いちいちこれを気にしてたら、感情に振り回されるってことが起こってしまいがちです。
なので、できるなら感情を排除してブログを続けられるやり方を模索するのがいいと思います。
その一つのやり方というのがこれです↓
対処法「義務→習慣にする」
ブログを毎日やるという義務にすることです。
最初はちょっときついかもですけど、ムリヤリ強制的にやってください。
なにが何でも毎日書くんだと。
けど、これを決めると「毎日ブログを書く」と頭の中でプログラミングされるので、「書く」か「書かない」かでいちいち選択する必要がなくなります。
そーすると仕組み化がされているので、モチベーションに左右されなくなります。
で、毎日書くことができるようになると、歯磨きとかお風呂とかと同じように、逆に書かないのが気持ち悪いみたいな感じになってきます。
ここまでくれば、もう習慣になっているのでモチベーション問題で悩むことはほぼなくなると思います。
毎日続けるテクニック的なことはこっちに書いてます↓
ブログを確実に毎日更新する方法といくつかのコツとテクニック!【答えはシンプルです】
ブログでモチベーションが上がらないときのコツ
習慣にできちゃえば、あとはやるだけなので簡単なんですけど、それでもたまに書くのがだるいな〜って思うこともあります。
そういうときに僕が実際にやってることをいくつか紹介していきます。
コツ1 目的や目標を見返す
ブログをやろうと思った人は、たぶん何かしらのきっかけがあって、達成したい目標があるから始めたんだと思います。
けど、続けていくうちに、そういった目的や目標を忘れてしまったり、霞んでしまうってことがあります。
なので、モチベーションが下がっちゃったときは、初心に戻って「自分は何を達成したくてブログをやり始めたのか」を考えたり、ノートに書いてる人はそのノートを見返してみるといいと思います。
最初のときのことを思い出したり、目標を思い出すとモチベーションが上がったりしますよー
コツ2 気分転換をする
気分転換をするのもいいと思います!
例えば、運動をしたり、散歩をしたり、音楽を聞いたり、本を読んだりです。
モチベーションが下がってるときって、頭の中でぐるぐる考えていることが多いので、体を動かしてリフレッシュするってことがいいですよー
ほかにも場所を変えるのもいいですね。
いつも同じ場所でブログを書いてる人は、カフェに行ったり、図書館に行ったり、コワーキングスペースに行ったりです。
家で作業してる人は、いつもの机の上じゃなくて、ソファーで書いてみたり、キッチンで書いてみたり、立ってやってみたりとかでもいいと思います。
場所を変えるだけでもけっこう頭リフレッシュされていいですよ〜
コツ3 人と喋る。言葉を聞く
僕の場合は、モチベーションが下がるときって、1人でずーっと考え込んでるってことが多かったりするので、そういうときは「誰かに会って、なんでもいいから話してみる」というのもいいですね。
別にブログのこととかモチベーションのことを話す必要は全くなくて(してももちろんOK)、ただてきとーに話すだけでOKです。
そーするとなぜか、元気が出て、また頑張ろみたいになったりもします。
あとは、YouTubeとかで、好きな人が出てる動画やモチベーションが上がる動画とかをみるのもありですね。
モチベーションが上がるのは、一時的かもですが、そのテンションのまま書いちゃうってのも一つの手法です!
まとめ
ということで、今日ブログでモチベーションが上がらないときの対処法とコツについて書いてみました。
もう一回まとめると
- 義務にして習慣化する
というのが第一!
で、テクニック的には
- 目的やモチベーションを見返す
- 気分転換をする
- 人と喋る、言葉を聞く
って感じです。
とはいえ、モチベーションが下がることは誰にでもあることなので、そんなに気にせずにやっておきましょー。
できなかったら、明日からまたやればいいので!
参考になれば嬉しいです。
じゃあまた!