ブログのネタが思いつかない…!どうすればいい??
今回はこんな疑問を解決していきます。
- ”ブログのネタがない”のそもそもの理由
- ブログのネタがないときの対処法
- ブログネタの具体的な事例
ブログを始めるとどっかのタイミングでネタがない問題にぶつかることってありますよね。
毎日頑張って書こうと思ったのに、ほんとにネタがなくて手が止まっちゃうっていう。
「けど、なんとかしたい!」って思ってる人も多いと思います。
すごいブロガーさんだと「ネタがなくなることなんてない」って言う人もいますけど、普通にそれって天才くないですか?
なくなりますよね。ふつうに笑
僕もブログを始めた当時はネタがない問題で相当困っていました。
ということで、今回はそんな「ネタがない」問題の対処法を僕の実体験から考えてみたので、書いていこうとおもいます!
そもそも”ネタがない”って何?
と、その前にそもそも”ネタがない”ってどんな状態なんだろー?
ということを考えてみました。
たぶんこれは
”見せていいネタがない”
ってないってことなんじゃないでしょうか。
どういうことかっていうと、究極言っちゃうと書くネタなんて
- おはようございます!
- 今日もがんばりましょー
とかの一言だけだったり、1日を振り返ったただの日記でもいいですよね。
実際にそういうブログもけっこうあると思います。
例えばこれとかけっこう有名です↓
毎日ただ「おやすみ」って言ってるだけです笑
けど、たぶんこの記事を読んでくれてる人って
- ブログでお金を稼ぎたい
- 読んでくれる人を増やしたい
- 実績を残したい
とか、なにか理由があって読んでくれてるんだと思うんですよね。
で、僕たちは悲しいですけど芸能人並みのパワーはないので、”ただ日記を書いていてもしょうがない”という頭を自然と働かせていて、それもあって
- 「ちゃんと価値があるような記事を書かないと」
- 「アクセスが集まるように書きたい」
というような思って書けなくなっているのかもしれません。
というので、そーゆう
「価値のあること」「アクセスが集まること」=”ネタ”
で、それがないことが、たぶん”ネタがない”っていう状態なんだと思います。
なので、その「価値のあること」「アクセスが集まること」を出してくればOKなわけです。
それが知りたいんだよ〜!
てことで、続けて書いていきます!
ブログネタがないときの3つの対処法【完全解決】
はい。
ということで、僕が実際に”ネタがない!”と思ったときにやってることを3つ書いていきます。
たぶんこれでほぼほぼ解決すると思います↓
- 作戦1「過去編」:過去の経験からを掘り起こす
- 作戦2「未来編」:未来にネタを探しに行く・つくりだす
- 作戦3「現在」 :今の状態から捻出する
って感じです。
深掘りしていきましょー。
作戦1 自分の過去の経験をすべてノートに書き出す【過去編】
まずは1こ目は「過去編」で
「過去の経験を全部ノートに書き出す」
です。
今まで生きてきた経験から色んなことを振り返ってノートに全部書いてみてください。
どんな感じで書いていくかって言うと、ジャンル分けというかカテゴリーとかそーいうのはこんな感じ↓です。
趣味、性格、経歴、家族構成、特技、交友関係、お金・経済力、過去の悩み、恋愛経験、人間関係の悩み、コンプレックス、体の悩み、自分の好きなこと、嫌いなこと・・・などなど
で、大項目は
趣味、性格、経歴、人間関係、特技、悩み・・・
のこのあたりの6パターンくらいで書いて、そこからさらに細かく掘り下げていく(中項目)って感じです。
例えば僕の例でざっくり書いていくと、こんな感じ↓
- 趣味 → 旅行、本、運動
- 性格 → 大雑把、穏やか、新しいもの好き、飽き性
- 経歴 → 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、社会人
- 人間関係 → 家族、友人、知人、親戚
- 特技 → 書くこと、スポーツ、ピッキング
- 悩み → コミュニケーション、お金、人間関係、健康
ここからさらに深掘りしていきます。(小項目)
例えば、1の趣味のところを書いていきましょっか。
【趣味】旅行、読書、運動
- 旅行 → 国内旅行、海外旅行
- 本 → 読書(小説、漫画、絵本)、本屋巡り、本集め
- 運動 → 野球、ランニング、マラソン、筋トレ
さらにさらに深掘り。。
【旅行】
- 国内旅行 → 九州一周、日本横断、日帰り旅、週末旅、札幌旅行
- 海外旅行 → アメリカ、香港・マカオ、イタリア、ハワイ、バリ島、セブ島、タイ
もっと、、、
【ハワイ】
- ホテル、グルメ、スポット、飛行機、海、ロコモコ、ラニカイビーチ
みたいな感じで全部書き出していくって感じです。
ちなみに、このときの記事はこんなタイトルですかね〜
- 「ハワイに行ったら絶対に行っておくべきオススメのスポット3選」
- 「ハワイにある元祖ロコモコ店「○○」に行ってみた」
というのが、ネタのつくりかた「過去掘り出し編」です!
だるっ。っと思った方!
そのとおりです笑
正直、めんどいです、、笑
けど、これをやればたぶん相当数のネタがストックされるので7,8割方はネタがなくなるってことはなくなると思うのでがんばりましょ〜
ここに字で書くだけだとちょっとわかりづらいとおもうので、ノートに書いてみるとなんとなくまとまってわかりやすいと思います。
(ぼけててすみません。)
こんな感じでマインドマップにまとめていくってやり方もありだとおもいます。
真ん中に大項目を書いて、線で伸ばして中項目→小項目みたいな感じ。
そんな感じでここまでが”今持ってる自分の持ち物から考える”って話で、あとの2,3割の話が次です。
(僕がつかってるノートです↑)
作戦2 ネタを作りに行く【未来編】
続いて作戦2!未来編です!
1の過去編で「ネタが尽きた」とか「別の新しい記事を書きたい!」ってなったら
「ネタを作りに行く」
これをやっていきましょー
”ないならつくっちゃえ”っていうスタンスです。
ネタを作りに行くっていうのは、本当になんでもよくて。
単純に自分の行きたいところに行って、その場所に行った経験を記事にしたっていいし、何かを買ってそのレビューをしてもいいし、本を読んだ感想とかでもOKです。
僕的には旅行をするのがオススメです。
旅行に行くとそれだけで
- かなりのネタが作れる
- 実体験で他の人には作れない自分だけのオリジナルの記事が書ける
ので、かなり有益な感じになると思います。
ちなみに僕は去年のGWに旅行に行って、こんな記事を書きました↓
旅行に行っただけで20個の以上ネタを作れました。
2泊3日とかだけでも
- 泊まった宿 2記事
- 行ったお店 3記事
- 食べたご飯 3記事
- 2泊3日のプラン 1記事
みたいな感じで一気に10記事以上のストックができると思うので、おすすめです!
てな感じで、作戦2はそんな感じです。
これで9割5分くらいはカバーできるとおもいます!
で、次が残りの5分!
作戦3 ネタがないことすらもネタにしてみる【現在編】
最後はもう
今思ってることを書く。
これです!
例えば、これ↓は昔に書いてたブログ記事なんですけど
こんな感じで
「ネタがないことすらもネタにしてみる」
というのもありだと思います。
それか普通に今日の日記を書いていくって言うのもいいと思います。
そんな感じでこの作戦3の裏テーマは「何でもいいから、細かく考えるよりはまずは手を動かそー」ってことです。
進撃の巨人の3巻でアルミンも
”喋りながらでも考えろ”
って同じようなこと言ってましたね笑
てなことで、”手を動かしながら考える”でいきましょー
まとめ
ということで、今回はブログでネタがないときの対処法について書いてみました!
もう一回まとめると
- 「過去編」:過去の経験からを掘り起こす
- 「未来編」:未来にネタを探しに行く・つくりだす
- 「現在」 :今の状態から捻出する
まずは過去を掘り下げて、次に未来をみて、なかったら今から捻出していく感じでいきましょー
たぶんこれでネタがない問題は解決するはず!
じゃあまた!