ブログを書きたい。
- けど書けない。
- 何を書いたらいいんだ?
- ネタが思いつかない
- もう書いてる人いるし
- 私なんかが。。
- アクセスがこない
- 収益が下がった・・
みたいな感じで、ブログが全然書けないと思っている人に、今日はブログが書けないときの対処法を書いていこうと思います。
とにかく色んなパターンを書いてみるので、もし気になるものがあればどれかやってみてください!
ブログが書けないときの対処法【20選】
(ブログ書けねーよ、ねーちゃん。。大丈夫よ。君ならできる。の図↑)
僕がブログを書けないときにやってみて効果があったことを、全部書いていこうと思います!
とにかく色々書いてみるので、順番とかはばらばらで読みづらいかもですが、けっこう大事なこともあると思うので、よかったら読んでみて試してみてください!
1.まずは1文字書いてみる
まずは一番大切なのが、書き始めるということです。
なので、まずは1文字を書くということから始めてみるといいと思います。
これあんま効果ないかなーとか思うかもですけど、意外と効果あります。
1文字を書いたらさすがにこれで終わらすのも微妙だなみたいな感じで、進んでいくので。
- 1文字を書けたら10文字。
- 10文字が書けたら1文。
- 1文が書けたら10文。
みたいな感じで書きながら少しづつ増やしていけばOKです。
2.立って書いてみる
次は姿勢を変えてみるということです。
たぶんだいたいブログを書くときって椅子に座って机の上にパソコンを置いて書くみたいな感じだとおもうんですけど、たまには姿勢を変えて書くのもいいかもです。
立って書いたり、寝そべって書いたり、横になって書いたり、いつもと違う姿勢で書くと案外気分が変わって書けるようになるかもしれません。
3.スマホで書いてみる
同じ感じで、いつもパソコンで書いている人はスマホで書いてみるのもいいかもですね。
パソコンはちょっとサイズがあるので、どこかにスペースを取らないと書けないですけど、スマホならどこでも書けますもんね。
もちろん家の中でもいいし、こたつに入りながらでもいいし、トイレの中でもいいし、電車の中でも、歩きながらでもOKです。
4.カフェや電車の中で書いてみる
場所を変えてみるのも気分転換でいいです。
あとは家に中にいると、自分の空間があるので、周りの視線というのがないですよね。
特に一人暮らしとかだと、完全に一人の空間なので、何をしていても誰からも何も言われないので、好きなことをしていくらでもだらけられちゃいます。
逆に外だと、人がいて、周りの視線があるので、無意識にしっかりしないとみたいな感じになるので、けっこう捗り安いです。
僕は家だとほんとにだらけちゃうので、これはよくやっています。
5.完璧を目指さない
次はメンタル的な話ですね。
ブログやっていて、すごく真面目な人は、しっかりした文章を書かなきゃと思っている人が多いと思います。
たしかに質が高くて内容をしっかり練って書くということはめちゃくちゃ重要です。
けど、ずっとそれを続けていると、けっこうきついときとかが出てくると思います。
そーいうときは無理をせず自分のできる範囲の内容を書いていけばOKです。
幸いブログは後出しじゃんけんができるゲームなので、気になるところがあれば、あとからリライトすれば大丈夫です。
完璧じゃなくてもOKです!
6.文字数が少なくてもいい
同じ感じで、ブログを始めると文字数が多いほうがいいという話を聞くようになってくると思います。
たとえば2000文字以上は必須みたいな感じで聞いたことがある人もいるかもしれません。
たしかにこれは一つの正解なんですけど、スランプのときは無理に文字数を書かなくてもOKです。
書ける範囲で書いていきましょー。
7.SEOを気にしない
そしてSEOについての知識もついてくると、さらにがんじがらめになっちゃう人もいるかもしれません。
タイトルの付け方やら、見出しやら、メタディスクリプションやら、alt属性やら。。
ブログを書けないときはシカトでいいです。
ある程度でOKです。あとでリライトしていきましょう!
8.書きたいこと・書けることを書く
書きたいことを書くということも大切です。
アクセスを集まることばかりに気を取られて、トレンドを追って、流れに乗って書く。
これもとても大切なこと。けど、頑張って調べて書くというよりは、自分の実体験に基づいた記事とか、自分が興味のある分野の内容を書くということのほうが、スランプのときは書きやすいです。
9.今の気持ちを記事にする
何を書いていいのかわからないというとき、ネタが思いつかないときは自分の今の思いを書くというやり方もありですね。
例えば僕はこんな記事を書いたりしてました↓
ブログでスランプになったので書きながら対処法とコツを考えてみた
ただの日記とかは書きやすいですね。
10.人と比べない
ブログを書いていると、自分よりすごい人っていっぱい見つかりますよね。
そうすると、「自分なんかがこんなことを書いていいのかなー」とか思っちゃうこともあると思います。
けど、これにかんしては
書いて大丈夫!
です!
ブログは自分の思いを自由に書いていい場です。
自分にしか書けないことがあると思うし、もしかしたらその記事を書いてホッとするとか、役にたったと思ってくれる人もいるかもしれません。
今はインターネットで色んな情報にアクセスできて、色んな言葉や文章が目に入ってきて、混乱したり、影響を受けたりしやすいかもですけど、大切なことは”人と比べないこと”です。
なのであんまり気にせずやっていきましょー!
11.ルーティーン化する
ルーティーン化するということも戦略ですね!
毎日同じ時間に書くとか、土日は絶対に書くとか決めるということもいいと思います。
という感じで自分の中で習慣化できちゃうと勝ちだとおもいます。
12.毎日更新すると決める
そして、もうちょっと頑張れるなら毎日更新するということもありだと思います。
例えば、朝おきたら絶対にブログを書く。
書き終えるまで何もしないみたいな感じです。
ここまでできると、もう完全に習慣になっているので、書かないと逆に気持ち悪いという状態になったりもします。
もう少し詳しくは知りたい人はこれを読んでみてください↓
ブログを確実に毎日更新する方法といくつかのコツとテクニック!【答えはシンプルです】
ブログを毎日更新する7つのメリットと効果をまとめてみた【100記事継続編】
13.ブログ仲間を作る
一緒に頑張る仲間をつくるのもモチベーションが上がるのでいいと思います。
もし近くにいないなら、ほかのブロガーさんで毎日頑張っている人をみて、自分を鼓舞したりっていうのもいいですね。
あとは、友達とか周りの人とかにブログやってますって言ってみるのもいいかもです。
たぶんそうすると見てくれるので、なら頑張らないとという感じでもっとがんばろ!って思えたりもします。
14.Twitterを初めてみる
僕みたいにリアルに友達が少ないという人は、TwitterとかのSNSでブロガー仲間を見つけてみるというのもいいですね。
Twitterでも本当に頑張っている人がいたり、ブログに関する発信をしている人もいるので、そういった人と繋がるってみると、またモチベーションが上がったりもします。
よかったら僕とつながってください!笑
僕のTwitterこれです↓
ちなみにTwitterで、リアル友達0人からフォロワーさんを増やしていく方法をまとめたりもしてるので、気になる人はよかったら読んでみてください↓
Twitterでリアル友達0人からフォロワー500人まで増やす方法!【企画なし】
15.楽しい未来を想像する
あとはブログを書くことで、将来自由な生き方ができるんだみたいな感じで、将来の理想としている生き方とかを想像してみるのもいいと思います。
未来にこういった生き方をしているんだから、今はそれを実現するために頑張らなきゃなみたいな感じでおもえるといいかなーとおもいます。
あとで、未来から今を思い返したときに、
「あーあのときもっとやっておけばよかった。。」
よりは
「あのときマジで頑張ってやったから今がある」
みたいに思えたほうがいいですもんね!
一緒にがんばりましょう!
16.筋トレをしてみる
あとはいくつかテクニック的な話を。
ますは筋トレ!
体を動かすとアドレナリンかなにかが出てやる気があがります。
ちょっとぼーっとしていて、手が動かない。。というよりは
とにかく身体を動かしてみること。
けっこう効果があるので、試しにやってみてください。
5分でも10分でもOKです!
17.散歩をしてみる
気分転換に外を散歩してみるものいいと思います。
歩いて少し身体を動かして気分をスッキリさせて、パソコンへ向かう!
これもけっこういいですよー
18.甘いものを飲んでみる・食べてみる
糖分が足りてなくて頭が働いていないパターンもあると思うので、甘いものを食べるのもいいと思います。
チョコとかクッキーとかでも全然いいと思いますけど、ぼく的にはフルーツがいいとおもいます!
なんとなくすっきりするので!
個人的にいまめちゃハマってるのは、蒟蒻ゼリーです笑
19.音楽をかける
あとは音楽をかけるとかですかね〜
朝はテンションの上がる洋楽とか
昼は疾走感のあるケルト音楽?
夜は大人なJAZZ
みたいな感じで自分が気分があがる音楽をかけるといいと思います!
20.やらなきゃいけない環境をつくる
最後が、やらないといけない環境をつくることですね。
ブログを毎日書くと友達に宣言をしたり、ブログのコミィニティに入ったり、ブログでマジで稼ぐために会社をやめたり。
みたいな感じで、とにかくそういった本気になれる環境を作り出すということですね。
これはちょっと荒療治かもですが、効果は絶大です。
人は環境の生き物なので、手っ取り早く効果を出したいなら、こういうのを試してみるのもありかもですね!
ちなみに「環境は人を変える」ということがめちゃくちゃわかりやすく書いてあるのが、この漫画です。
まとめ
という感じで、今日はブログが書けない人に向けて、対処法をいくつか書き並べてみました。
僕がやってみて実際に効果があったものを書いてみたので、気になる人はやってみてください!
とかいいつつ、実はこの記事書く前は、僕がブログ書けない!やばい・・毎日更新が止まる。。。
とか思ってました。
なんとか書けました!ぎりセーフです笑
こうゆうときもあります笑
なので一緒にがんばっていきましょー
じゃあまた!