どうもゆーやです。
副業でブログってなかなかきつくないですか?
時間とか全然ないですよね?
他にやることもあるし、、とかも思ったり。
僕もちょっと前まではずっと時間ないなーって思ってました。
で、ノウハウコレクター的な感じで全く結果もなにも出ていませんでした。
手を動かしてなかったから、当たり前ですよね笑
けど、ブログで絶対に稼ぐ!と決めたら続くようになってきました。
ということで、今日は元サラリーマンで副業でブログをやっていた僕が、ブログを継続する方法をかいていこうと思います。
サラリーマンがブログを継続する方法
昔、怒濤のように
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
というテーマのをツイートしてみたんですが、たぶん全部伝わりきらなかったかもなので、もうちょっと深掘りしつつ書いていきますね!
ツイートは半分ネタっぽいところもあるかもですが、けっこうまじで書いてます。
ブログを継続する方法 メンタル編
まずはメンタル編から!
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈メンタル編〉
・人生の優先順位の1位をブログにする
・ブログ≫家族=友達=彼氏彼女
・時間ない、眠いという言い訳を頭から除外する
・どんなときも常にブログのことを考える
・アウトプットを前提としたインプット#ブログ— ゆーや (@yuya_a114) July 2, 2019
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈メンタル編〉
・人生の優先順位の1位をブログにする
・ブログ≫家族=友達=彼氏彼女
・時間ない、眠いという言い訳を頭から除外する
・どんなときも常にブログのことを考える
・アウトプットを前提としたインプット
ここに書いたメンタルというか考え方はけっこう重要です。
軸はブログを人生の最重要項目として、取り入れる感じです。
ちょっと過激かもですが、家族よりも、友達よりも、彼氏彼女よりもです。
そして、時間がないとかいう言い訳はたぶん気のせいなので、頭から投げちゃうのがいいと思います。
で、どんなときもブログを書くことを考える。
です!
あとは”楽しむ”ってことが大切ですね!
ブログを継続する方法 テクニック 初級編
続いて、テクニック編です。
ここからは、書く技術というより、サラリーマンの本業がある忙しい時間を縫って、どうやって時間を作っていくかということをメインに書いてます。
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 初級編〉
・通勤、休憩、移動時間にネタを考えて書く
・ある程度(7,8割)できたら投稿→変なとこあったら後でリライト
・休みの日に何個か作って予約投稿
・パソコンかスマホを開いたら1文字でいいから書いてみる— ゆーや (@yuya_a114) July 2, 2019
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 初級編〉
・通勤、休憩、移動時間にネタを考えて書く
・ある程度(7,8割)できたら投稿→変なとこあったら後でリライト
・休みの日に何個か作って予約投稿
・パソコンかスマホを開いたら1文字でいいから書いてみる
この初級編はけっこう普通というかよく言われることを書いてますが、この中でも僕が重要だと思ってるのは、最後の
「パソコンかスマホを開いたら1文字でいいから書いてみる」
です。
これはかなり効果的で、僕もそうだったんですけど、ブログを書けないときって、最初の一歩が踏み出せないということがほとんどです。
なので、まずは書いてみるという行為をするのが大事。
そしてこの1文字というのが結構ポイントで、1文字でも書いてみると「せっかく始めたんだし、じゃあ続けてみるか」みたいな感じで、筆がけっこう乗ってきます。
たぶんやってみるとわかると思うので、試しにやってみてください!
ブログを継続する方法 テクニック 中級編
続いて、中級編。
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 中級編〉
・会社のパソコンで業務と平行して記事を書く※会社の業務に支障出ないくらいで!
※履歴残るのでシークレットモード推奨です。・昼休みを確保し、会社の外へ出て一気に仕上げる(デスクでご飯NG)
— ゆーや (@yuya_a114) July 2, 2019
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 中級編〉
・会社のパソコンで業務と平行して記事を書く※会社の業務に支障出ないくらいで!
※履歴残るのでシークレットモード推奨です。・昼休みを確保し、会社の外へ出て一気に仕上げる(デスクでご飯NG)
会社での過ごし方ですねー
デスクワークができる人向けかもですが、作戦としてはありだと思います!
けど、これはあくまで業務に支障がでないくらいでやりましょー
周りの人に迷惑をかけるのはあんまりよくないので!
あとは、昼休みはちゃんと確保して、外に出るなりして、時間を捻出しましょう。
ブログを継続する方法 テクニック 上級編
上級編です!
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 上級編〉
・上司に「遠隔の作業にさせてください」と伝えて、家とか別場所で業務をしつつブログを書く
・トイレでう○こするふりして個室で書く
(例.やたらお腹が痛くなるキャラを確立し、時間を確保)#ブログ— ゆーや (@yuya_a114) July 2, 2019
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 上級編〉
・上司に「遠隔の作業にさせてください」と伝えて、家とか別場所で業務をしつつブログを書く
・トイレでう○こするふりして個室で書く
(例.やたらお腹が痛くなるキャラを確立し、時間を確保)
1個目はもしできるなら、やったほうがいいです。
たぶん会社にいるよりは断然捗ると思うので。
僕もこれはたまに使います。
まあまあ残業がある会社にいるんですが、特に会社にいなくてもできる仕事もあるので、会社でやらないといけない仕事は、それまでに終わらせて、定時を過ぎたくらいには遠隔で作業する作戦を実行してます。
もしできる人は、がんばって交渉してみましょー。
トイレの個室は半分ネタです笑
ブログを継続する方法 テクニック 超上級編
超上級編!
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 超上級編〉
・定時で帰る(残業をしない)
・早退する(例.体調が悪いので)
・遅刻する(例.病院に行くので)※あくまで例なので、下2つはほんとに体調があまり良くないとき以外は、やめときましょう#ブログ
— ゆーや (@yuya_a114) July 2, 2019
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 超上級編〉
・定時で帰る(残業をしない)
・早退する(例.体調が悪いので)
・遅刻する(例.病院に行くので)※あくまで例なので、下2つはほんとに体調があまり良くないとき以外は、やめときましょう
もうこれは完全に会社に行く時間を減らす作戦ですね!
いい感じの言い訳を考えて、なんとか時間を捻出です。
ただ「定時で帰る」以外は、やりすぎるともしかしたら信用を落とすかもなので、適度にしときましょー
とかいって、僕は勇気がないので、これはできたことがないです。。笑
参考までにです!
ブログを継続する方法 テクニック 超超上級編
ラスト!超上級編です!
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 超超上級編〉
・会社を辞める※自己責任でお願いします🙇#ブログ
— ゆーや (@yuya_a114) July 2, 2019
【まあまあのブラック企業サラリーマンがブログを毎日更新をする方法】
〈テクニック 超超上級編〉
・会社を辞める※自己責任でお願いします🙇♂️
究極です。
自己責任でお願いします。
すみません。。
けど、僕は実践して引退しました◎
まとめ
という感じで、今日はサラリーマンで副業でブログを頑張りたいという人向けの記事でした。
この記事で一番伝えたかったのは
どんなに忙しくて時間がなくても、頑張って探すと意外とけっこう時間あるよ!
ということでした。
なので、もしブログで頑張って稼いでみたいという人は、今日から少しずつ初めていくといいと思います。
最初はほんとに少しずつでOKです。
いきなりガッとやっちゃうと、続かなくなるので、まずは毎日更新とかじゃなくて、1週間に1回とか、2,3日に1回とか、土日に書いてみるとかでいいと思います。
それで慣れてきたら、少しずつ増やしていけば大丈夫です!
たぶん、まとめて1日に数記事投稿というよりは、コンスタントに数日に1回とかで、続ける方がいいですよー
まとめて投稿よりは、コンスタントに書いたほうが「この人は気分屋じゃなくて継続できる人なんだなー」と思ってくれる可能性も高いので。
あとはいつ投稿するかわからない人より、「この人はこの日のこの時間に投稿するから、読みに行こう」と思ってもらえるかもしれないので。
ちなみに昨日はこんな記事を書いてるので、よかったら!
ブログを毎日更新する7つのメリットと効果をまとめてみた【100記事継続編】
じゃあまたー