ブログを始めたけどアクセスが全然来ない・・・タイトルって関係あるって聞いたけどどう付ければいいんだろ?
今回はこんな疑問を解決していきます。
- ブログ記事タイトルの付けるときの大前提
- 具体的なブログタイトルの事例
- タイトルを付けるときの5つのコツ
「ブログ書いたのに全然アクセスがこない…」
という人!
もしかしたらタイトルが原因かもですよー!
ブログって本文の内容ももちろん大事なんですけど、タイトルもめちゃめちゃ重要です。
タイトル次第で読まれるか読まれないかが決まってくると言っても過言ではありません。
ということで、今回はブログで読まれるタイトルの付け方について書いていこうと思います!
今回はタイトル付けの初級編ということで、検索ボリュームやキーワード選定のコツなどは書いていません。このあたりはまた別の記事にまとめていきます!
ブログが読まれるタイトルの付け方
言うまでもないかもですが、ブログの記事はGoogleの検索結果にのってくるので、その検索結果で上位をとる必要があります。
その検索結果で上位をとる方法をSEOって言うんですけど、SEOではタイトルがかなり重要になってきます。
自分がGoogleで検索したときを気持ちを考える
というのも、Googleの検索結果にはタイトルが表示されるからです。
これは自分が何かを調べるときのことを想像するとわかりますよね。
例えば、渋谷でおすすめのカフェを調べたいときに、たぶん
- 「渋谷 カフェ おすすめ」
みたいなワードを入れて検索をすると思います。
以前にこのワード↑で検索してみたら、こんなタイトル記事↓が上位にのってました。
- 渋谷のおしゃれカフェ10選!インスタ映えするカフェでデートも♡
- 永久保存版!わざわざ行きたい「渋谷」の人気おすすめお洒落カフェ30選
- 渋谷のおしゃれカフェ17選|人気&穴場店を実食レポ【永久保存版】
この3つの記事には「渋谷 おすすめ カフェ」ってワードがしっかり入ってますよね。
つまりこの記事をつくった人は「渋谷 カフェ おすすめ」と検索してくる人がいるだろうな〜ってしっかり想像して記事タイトル決めたということです。
3位の記事が”おすすめ”という言葉がないのに上位にきてるのは、記事の見出しや内容に”おすすめ”ってワードが入ってる・サイト自体の力(ドメインパワー)が強いからだと思います
検索されないキーワードを入れるのはNG
ダメなのは、検索されるであろうキーワードを考えないでタイトルを決めちゃうことです。
例えば、渋谷のカフェについて紹介したいときにこんなタイトルをつけるのはNG。
- 女子会で行った〇〇Coffeeがのコーヒーが絶品だった!(NG理由:キーワードがづれている何がおいしいのかわからない)
- 彼氏とデートしてきたよ(NG理由:どのキーワードも入ってない+ただの日記は読まれづらい)
- 「かふぇ〇〇」が渋谷のカフェではおすすめ!(NG理由:タイトルが長すぎ+キーワードを盛り込みすぎ)
ちょっと極端かもですがこんな感じです。
検索してくる人に対して、しっかりキーワードを予想して、役に立つというかメリットがあるようなタイトルをつける必要があるってことですね。
ブログ記事タイトル5つの付け方のコツ
ここからはタイトルの付け方のコツを書いていきます!
- キーワードは2,3個に絞る
- キーワードはできるだけ最初のほうに
- タイトルの文字数は30文字くらいまで
- 数字を入れる
- インパクトのある言葉を入れる
1.キーワードは2,3個に絞る
まずは、タイトルに入れる「キーワードは2,3個に絞る」ということ。
たぶん、何かを調べたくて検索をしてるときって、2,3個のキーワードで検索をすると思います。
例えば
- ○○公園 アクセス
- 筋トレ やり方
- 銀座 ランチ おすすめ
みたいな感じです。
なので、その検索してきそうなキーワードに対して、タイトルを決めていくイメージです。
あまりキーワードを盛り込みすぎると、この記事はどんな記事なのがわかりづらくなるので気をつけましょう。
検索してる人もその記事を選んでくれなくなることもあるんですよね(SEOでも上位にきにくいです)
なので、キーワードはあまり盛り込みすぎないようにしましょー
2.キーワードはできるだけ最初のほうに
2つ目は、キーワードはできるだけ最初のほうにもってくるということ。
さっきの例でいくと「渋谷 おすすめ カフェ」って検索するとこんな感じになります。
オレンジにしたところをみてもらうとわかるかもですが、キーワードを後ろにしちゃうと検索結果に表示されないって現象が起こってきます。
なので、せっかくキーワードを入れても表示されていないと「これは私が知りたい情報じゃないなー」みたいな感じで、選ばれない可能性があります。
なので、キーワードは最初のほうにもってきましょう!
3.タイトルの文字数は30文字くらいまで
同じ感じでタイトルの文字数は30文字くらいにしましょう。
いくら頑張って考えたとしても、あんまり長すぎると最後のほうは表示されなくなっちゃうんですよね。
さっき書いたこれもそうですね↓
- 「かふぇ〇〇」が渋谷のカフェではおすすめ!
長すぎて何について書いてる記事かわかりづらいです。
なので、タイトルは長くても30文字くらいに抑えときましょー
4.数字を入れる
数字をいれるのもイメージができてわかりやすいのでいいと思います。
例えば、また同じ例ですが「渋谷のカフェ」について書かれてる記事で
- 「渋谷でおすすめのカフェを紹介!」
よりも
- 「渋谷でおすすめのカフェ10選」
のほうが「この記事で紹介されるカフェは10個なんだな〜」ってことが一目でわかるので、読者にとってもわかりやすくて読みやすいかなと思います。
こんな感じで具体的にするってことはかなり重要です。
あと、人は数字に弱かったりもするので、そこも考慮して入れていくのもいい思います。
5.インパクトのある言葉を入れる
最後がインパクトがあったり目を引く言葉をいれることです。
例えば、こんな感じです↓
【必見】【閲覧注意】【保存版】【まとめ】【速報】【厳選】【2019年】【○○向け】【無料】【初心者でもできる】【誰でも楽して稼げる】【たった5分でできる】
コピーライティングだとよく使われるやつですね。
けどこれは言葉によっては、あまり入れすぎると胡散臭くなったり、鬱陶しく感じたりするので、ほどほどに使っていきましょう。
ブログタイトルの付け方|まとめ
ということで、今日は読まれるタイトルの付け方について書いてみました。
まず大前提は検索されるキーワードを想定して入れること。
その上で具体的にタイトルをつけるコツはこんな感じです↓
- キーワードは2,3個に絞る
- キーワードはできるだけ最初のほうに
- タイトルの文字数は30文字くらいまで
- 数字を入れる
- インパクトのある言葉を入れる
なんとなくイメージは掴めたんじゃないかな〜と思います。
困ったときは「自分が検索したときにどんなタイトルをだったら、クリックするかな?」ということを考えてみましょう。
あとは、検索結果で上位に表示されているものは、ほとんどしっかり考えられてタイトルがついてると思うので、色々見ながら勉強していくといいと思います!
詳しいキーワード選定のやり方については、また別の記事にまとめますね!
じゃあまた!