【記事内に広告が含まれる場合があります】
ブログ運営に必要なツールを紹介していきます。
今回紹介するツール以外にもブログ関連のツールはたくさんありますが、ブログで生計を立てている僕もこれ以外のツールは使っていません。
なので、特に初心者はこれだけでOKです。
- 準備編
- 記事作成編
- 分析編
- その他編
に分けてまとめていくので、もし使っていないものがあれば取り入れてみて、ブログ運営を加速させていきましょう!
ブログ運営に必要なツール【準備編】

まずは、ブログを始めるにあたって必要なもの・準備編です。
WordPress
WordPress(ワードプレス)はブログを作れるサービスです。
本気で稼ぐ目的で、ブログ運営をしていこうと思っている方は、ワードプレスを使うことはほぼ必須です。
無料ブログは
- 広告を載せられない
- カスタマイズ性が低い
- 急に消されるリスクがある
などのデメリットがあるので、大きな制限もなく自由に好きなようにつくっていけるワードプレスがおすすめです。

WordPressを使ったブログはこちら↓の記事にまとめています。

レンタルサーバー
WordPressでブログをつくるにあたって、レンタルサーバーを利用する必要があります。
レンタルサーバーも色々な種類があって無料で使えるものもありますが、基本的には、有料のものをおすすめします。
例えば、
など。
このあたりは有名ブロガーさんも含めて多くの方が使っているので、何かわからなくなったことが出てきても、検索すれば大抵のことが解決できます。
詳しくはこちらの記事↓にまとめています。

WordPressテーマ
WordPressでブログ運営していくときに、デザインなどの大枠をかためるテーマが必要になってきます。
テーマも無料のものもありますが、少し機能性に欠けるので、本格的にブログをやりたい方は有料のものをおすすめします。
金額的には1万円〜1.5万円くらいで買い切り。
初心者のおすすめはこちらの3つです。
このブログはSANGOを使っていますが、SWELLもJINも使いやすいので、好きなデザインで選んでみるといいかなーと!

ブログ運営に必要なツール【記事作成編】

続いて記事を作るときに役立つツールです。
Canva
Canvaは、ブログに使うアイキャッチ画像などを簡単に作れるサイトです。
このブログで使っているアイキャッチ画像もCanvaで作っています。
テンプレートが用意されているので、デザインセンスがなくても、直感的にいい感じの画像を作れますよー
有料版にすると
- 特殊なフォント
- 画像の透過背景
- 有料版でしか使えない画像・テンプレート
など、かなり色々な機能が使えるのでおすすめですが、無料でも問題なく使えるので、気になる方は試してみてください〜
O-DAN
O-DANは、ブログ内で使えるいい感じのおしゃれな画像を横断的に検索できるサイトです。
O-DANで出てきた画像は商用利用可なので、著作権など気にせず使ってOKです。
個人的には、O-DANの中では
の3つをよく使ってます。
ブログ運営に必要なツール【分析編】

ブログ運営に分析は必須です。
そんなブログの分析に役立つツールを紹介します。
Google Search Console
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)は、自分のブログに対する検索結果のパフォーマンスがわかるGoogle公式のツールです。
通称サチコとも呼ばれます。
例えば
- どんなキーワードでブログに訪問されているか
- 流入キーワード検索順位
- 自分のブログの被リンク
などが無料で見られます。
基本的にはキーワード周りを分析できると思っておけば間違いありません。
正直、無料でこれだけできるの?と思うくらいすごくて、僕も愛用しています。
>> 『Google Search Console』公式サイトはこちら
Google Analytics
Google Analytics(グーグルアナリティクス)も、Google公式の分析ツールです。
具体的には
- PV数
- ユーザー数
- 属性(年齢・性別・地域)
- 直帰率
- 訪問時間帯
などの情報が見られます。
ざっとまとめると
「どんな人が・どの時間に・どのくらい」
ブログに来ているのかがわかるイメージですね。
>> 『Google Analytics』公式サイトはこちら
Rank Tracker
ブログで稼ぐためには、Googleの検索順位が命です。
自分のブログ記事が、検索順位の何位にいるかで、ブログの収益は大きく変わります。
1ページ目にあるのか2ページ目以降なのかで違うのはもちろん、1位と2位でも全然違います。
なので、各キーワードの検索順位をチェックしておくことは超めちゃくちゃ重要。
その検索順位をチェックできるのが『Rank Tracker(ランクトラッカー)』です。
チェックしたいキーワードを入れるだけで、すぐにそのキーワードに対する順位がわかります。
有料でお金はかかってしまいますが、必要経費と思って取り入れましょう。
検索順位チェックツールはランクトラッカー以外にも、GRCというツールもあります。
Macの人はGRCは使えないので
- Macユーザー → 『Rank Tracker』
- Windowsユーザー → 『GRC』
という感じで選んでいきましょう。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、Googleで検索されているキーワードをチェックできるツールです。
例えば、「旅行」というキーワードで検索している人は、他にどんなキーワードで検索しているかがわかります。
- 記事を作るとき
- 記事入れるキーワードを考えるとき
- 記事ネタを考えるとき
などに活用していきましょう。
Uber Suggest
Uber Suggest(ウーバーサジェスト)は、競合調査できるツールです。
調べたいブログのURLを入れて検索することで、そのブログの
- 人気記事(アクセスが多い記事)
- ブログの強さ(ドメインパワー)
- 流入キーワード
などが一気にわかります。
無料でも色々わかるので、競合のブログをチェックしたいときに使ってみてください!
ブログ運営に必要なツール【その他編】

最後にその他でブログ運営に役立つツールを紹介します。
Google Document
Google Document(グーグルドキュメント)は、WordのGoogle版です。
ブログ記事を作るときに役立ちます。
ワードプレスへ直で書くのもOKですが、微妙に動きがかたいので、すらすら書きたい人はいったんGoogle Documentに書いて、コピペするでもいいかなーと思います。
Wordとは違って自動保存もされるので、毎回保存する必要もありません。
バックアップ目的で残しておくのもいいですね!
Google Spread Sheet
Google Spread Sheet(グーグルスプレッドシート)は、ExcelのGoogle版です。
スプレッドシートでは
- ブログ設計
- キーワードの洗い出し
- 広告案件の整理
- 外注管理
- 目標設定
など色々一括で管理できます。
使い方は色々あると思うので、うまく有効活用していきましょう。
Google Documentと同じで、Googleのアカウントさえあれば、PCでもスマホでもどこでも編集できる+自動保存機能もあります。