【記事内に広告が含まれる場合があります】
「仮想通貨取引所と言えばCoincheckかbitFlyer」
というくらい有名な2つの仮想通貨取引所。
特にこれから仮想通貨を始めようとする方は、どっちを使えばいいかわからないと思います。
もちろん、できる方は両方使ってみて、使いやすいほうにするというやり方がいいのですが、たぶんめんどくさいですよね。
ということで今回は、CoincheckとbitFlyerの違いを比較してまとめていきます。
CoincheckとbitFlyerどっちがいい?【結論】
まず結論からいきます!
理由も含めて、下記で特徴をいくつかの項目に分けてまとめていきます。
CoincheckとbitFlyerを比較【9項目】
ここからは、CoincheckとbitFlyerの違いを9項目で詳しく掘り下げていきます。
① 取り扱い通貨数
Coincheck | bitFlyer | |
---|---|---|
取扱通貨 | 18種類 | 15種類 |
販売所 | 16種類 | 15種類 |
取引所 | 4種類 | 6種類 |
取り扱われている仮想通貨の数は、Coincheckのほうが多いですね。
なので、色々な仮想通貨を取引したい方は、Coincheckが向いています。
ただ、両者で取り扱われている通貨の種類は違うので、詳しく通貨を知りたい方は以下の一覧を参考にしてみてください。
通貨名 | Coincheck (販売所) | Coincheck (取引所) | bitFlyer (販売所) | bitFlyer (取引所) |
---|---|---|---|---|
BTC (ビットコイン) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETH (イーサ) | ◯ | × | ◯ | ◯ |
XRP (リップル) | ◯ | × | ◯ | ◯ |
LTC (ライトコイン) | ◯ | × | ◯ | × |
MONA (モナコイン) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BCC / BCH (ビットコインキャッシュ) | ◯ | × | ◯ | ◯ |
XLM (ステラルーメン) | ◯ | × | ◯ | ◯ |
BAT (ベーシックアテンショントークン) | ◯ | × | ◯ | × |
XEM (ネム) | ◯ | × | ◯ | × |
ETC (イーサクラシック) | ◯ | ◯ | ◯ | × |
LSK (リスク) | ◯ | × | ◯ | × |
QTUM (クアンタム) | ◯ | × | × | × |
OMG (オーエムジー) | ◯ | × | × | × |
ENJ (エンジンコイン) | ◯ | × | × | × |
IOST (アイオーエスティー) | ◯ | × | × | × |
SAND (サンド) | ◯ | × | × | × |
PLT (パレットトークン) | × | ◯ | × | × |
XYM (ジム) | × (送金・貸付のみ) | × (送金・貸付のみ) | ◯ | × |
XTZ (テゾス) | × | × | ◯ | × |
LINK (チェーンリンク) | × | × | ◯ | × |
DOT (ポルカドット) | × | × | ◯ | × |
② 最低取引単位
最低取引単位 | Coincheck | bitFlyer |
---|---|---|
販売所 | 0.001通貨単位以上 かつ 500円相当額以上 | 0.00000001 BTC 0.00000001 ETH 0.000001 XRP ※その他、通貨により異なる |
取引所 | 0.005通貨単位以上 かつ 500円相当額以上 | BTC/JPY:0.001 BTC ETH/JPY:0.01 ETH XRP/JPY:0.1 ※その他、通貨により異なる |
注文するときの最低取引単位は、bitFlyerのほうが安い金額で取引できます。
販売所で取引する場合は、ビットコインの場合0.00000001 BTCから取引できるので、例えば1BTC=300万円なら、0.03円から取引ができるということですね。
なので、小さい金額から仮想通貨を始めてみたい方は、bitFlyerが向いています。
③ 取引手数料
取引手数料 | Coincheck | bitFlyer |
---|---|---|
販売所 | 無料 | 無料 |
取引所 | Maker:0.000 % Taker:0.000 % | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% |
販売所で取引する場合の取引手数料は、CoincheckもbitFlyerも無料です。
取引所で取引する場合はCoincheckのほうが、安く抑えられますね。
④ 送金手数料
送金手数料 | Coincheck | bitFlyer |
---|---|---|
BTC | 0.0005 BTC | 0.0004 BTC |
ETH | 0.005 ETH | 0.005 ETH |
XRP | 0.15 XRP | 無料 |
主要3通貨の送金手数料です↑
ETHは同じですが、BTCとXRPはbitFlyerのほうが安いです。
特にXRP(リップル)なら送金手数料が無料なので、送金にお金をかけたくないならbitFlyerですね。
⑤ 入出金手数料
入出金手数料 | Coincheck | bitFlyer |
---|---|---|
日本円入金 | 〈銀行振込〉 無料 (振込手数料負担) 〈コンビニ入金〉 3万円未満:770 円 3万円以上30万円以下:1,018 円 〈クイック入金〉 3万円未満 770 円 3万円以上50万円未満:1,018 円 50万円以上:入金金額×0.11% + 495 円 | <銀行入金> 金融機関により異なる <コンビニ入金> 330円 <クイック入金> 住信SBIネット銀行:無料 住信SBIネット銀行以外:330 円 |
日本円出金 | 407 円 | <3万円未満> 三井住友銀行:220円 三井住友銀行以外:550円 <3万円以上> 三井住友銀行:440円 三井住友銀行以外:770円 |
入出金手数料は、やり方によってかなり変わるので、持っている銀行口座などど照らし合わせて確認してみてください。
ちなみに、bitFlyerは三井住友銀行からの入金だと振込手数料がかからないので、三井住友ユーザーはbitFlyerがおすすめです。
⑥ 積み立て
Coincheck | bitFlyer | |
---|---|---|
金額 | 月1万円〜100万円 | 1回あたり 1円〜100万円 |
単位 | 1,000円 | 1円 |
頻度 | 毎日・毎月 | 毎日・毎週 毎月1回・毎月2回 |
開始まで | 約1ヶ月後 | 最短翌日 |
引き落とし方法 | 銀行口座 | 取引所口座 |
CoincheckとbitFlyerは、どちらも仮想通貨の積み立てに対応しています。
ただ、積立できる単位や頻度など、融通が効くのはbitFlyerですね。
一方で、銀行から直接引き落としできるのはCoincheckだけなので、積み立てに必要な額を毎回振り込むのがめんどくさい方は、Coincheckがおすすめです。
さらに詳しい内容は積立できる仮想通貨取引所の記事にまとめています。

⑦ アプリの使いやすさ


アプリは両方とも直感的に使えるので、そこまで使いやすさに差はないかなと思います。
実際の画面はこんな感じです↑
Coincheck | bitFlyer | |
---|---|---|
販売所形式 | OK | OK |
取引所形式 | NG | OK |
強いて挙げるなら、Coincheckではアプリで取引所形式での取引ができないので、アプリで取引所を使いたい方は、bitFlyerがおすすめです。
⑧ 取引ツール
Coincheck | bitFlyer | |
---|---|---|
ツール | △ | ◯ (bitFlyer Lightning) |
取引に役立つツールが、豊富なのはbitFlyerですね。
Coincheckは、主に初心者向けの仮想通貨取引所ということもあり、簡易的なチャートや板が見られるくらいです。
一方で、bitFlyerにはbitFlyer Lightningという本格的に仮想通貨取引をしたいプロ向けのツールが用意されています。
これを使えば、様々な指標を見て分析しながら取引ができます。
⑨ 独自サービス
CoincheckとbitFlyerには、それぞれ独自のサービスが用意されています。
Coincheckでは、NFTが買えるCoincheck NFTや、電気・ガス供給サービスCoincheckでんきやCoincheckガスといったサービスが用意されています。
CoincheckでんきやCoincheckガスを使えば、毎月の電気・ガス料金の支払いでビットコインが自動的に貯まるので、日常生活でビットコインを貯めたい方には特におすすめです。


bitFlyerでは、ビットコインが貯まるクレジットカードbitFlyerクレカや、メールアドレスだけでビットコインを送れるbitWireというサービスがあります。
bitFlyerクレカなら、クレカの支払いで自動的にクレジットカードが貯まるので、一般的なクレカのポイントではなく仮想通貨を貯めたい方にはおすすめです。

CoincheckとbitFlyerの比較まとめ
最後に、どんな人がCoincheckに向いていて、どんな人がbitFlyerに向いているかまとめます!
Coincheckが向いている人
Coincheckはこのような方におすすめです。
- 仮想通貨初心者
- 色々な仮想通貨を触ってみたい
- 取引手数料はできるだけ抑えたい
- 電気やガスの支払いで仮想通貨を貯めたい
- NFTを買ってみたい
bitFlyerが向いている人
bitFlyerはこのような方におすすめです。
- 1円から仮想通貨を始めたい
- コツコツ仮想通貨の積立をしたい
- 送金で仮想通貨を使いたい
- 仮想通貨が貯まるクレジットカードがほしい
- プロ向け取引ツールbitFlyer Lightningを使いたい
もし、他の仮想通貨取引所も含めて比較したいという方は、仮想通貨取引所の比較記事↓を参考にしてみてください。
