「仮想通貨を始めたい!」と思っても、初心者だとどこの仮想通貨取引所を使えばいいか迷いますよね。
僕も仮想通貨を始めるまでは、どこがいいかよくわからなくて、とりあえず色んな記事でおすすめされている取引所を選びました。
ただその結果、失敗したこともあって↓
- おすすめされてるのに初心者には使いづらい
- 無駄に手数料が取られる
- 取引時のレートが良くない
などなど。
やっぱり何も知識がないと、うまく選択するのって難しいなと思いました。
ですが、仮想通貨取引所の口座を作るのは無料なので、手間が増えただけで特にリスクはなかったのでそこはよかったです。
ということで、今回はこれから仮想通貨を始めていこうと思っている方に向けて、おすすめの仮想通貨取引所についてまとめていきます。
各取引所の特徴かは選ぶときのポイントまで、実際に使った経験から書いていくので、参考にしてみてください。
仮想通貨の積立をしたい方は、積立できる仮想通貨取引所の記事をご参考ください↓

日本の仮想通貨取引所はこの5つのどれかでOK

まずは日本国内のおすすめ仮想通貨取引所を紹介していきます。
では、さっそく見ていきましょう!
1.bitbank(ビットバンク)
基本情報
サービス名 | bitbank |
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
取扱通貨数 | 18種類 |
取引方法 | 販売所・取引所 |
取引手数料 | <販売所> 無料 <取引所> Maker:-0.02% Taker:0.12% (一部銘柄を除く) |
ビットコイン 送金手数料 | 0.0006 BTC |
ビットコイン 最小注文数量 | <販売所> 0.00000001 BTC <取引所> 0.0001 BTC |
特徴
bitbank(ビットバンク)は、仮想通貨初心者にも中級者以上にも利用しやすい仮想通貨取引所です。
- 取引所で扱っている通貨数が多い
- テクニカル分析ツールが60種類以上と豊富
といった特徴があり、日本の仮想通貨取引所の中でも、ユーザーに優しい仕様になっています。
セキュリティの精度も高く、過去にはセキュリティ国内No.1の評価も受けていました。
安全性も重視して、自由度も高い取引をしたい方はbitbankがぴったりですね。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- MONA(モナコイン)
- BCC(ビットコインキャッシュ)
- XLM(ステラルーメン)
- QTUM(クアンタム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムジー)
- XYM(シンボル)
- LINK(チェーンリンク)
- MKR(メイカー)
- BOBA(ボバネットワーク)
- ENJ(エンジンコイン)
- MATIC(ポリゴン)
- DOT(ポルカドット)
- DOGE(ドージコイン)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- MONA(モナコイン)
- BCC(ビットコインキャッシュ)
- XLM(ステラルーメン)
- QTUM(クアンタム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムージー)
- XYM(シンボル)
- LINK(チェーンリンク)
- MKR(メイカー)
- BOBA(ボバネットワーク)
- ENJ(エンジンコイン)
- MATIC(マティック)
- DOT(ポルカドット)
- DOGE(ドージコイン)
- ASTR(アスター)
- ADA(カルダノ)
どんな人におすすめ?
- これから仮想通貨を本格的に始めたい方
- 高いセキュリティで安心安全に取引をしたい方
- 60種類以上のテクニカル指標を使って相場分析をしたい方
\ 公式サイトはこちら /
※タップでbitbankの公式HPに進みます。
2.GMOコイン
基本情報
サービス名 | GMOコイン |
運営会社 | GMOコイン株式会社 |
取扱通貨数 | 21種類 |
取引方法 | 販売所・取引所 |
取引手数料 | <販売所> 無料 <取引所> Maker:-0.01% Taker:0.05% |
ビットコイン 送金手数料 | 無料 |
ビットコイン 最小注文数量 | <販売所> 0.00005 BTC <取引所> 0.0001 BTC |
特徴
GMOコインは、金融系に強いGMOグループが運営している仮想通貨取引所です。
口座開設と同時にレバレッジ取引ができるのが大きな特徴の一つです。
土日祝日も含めて24時間365日取引できる、暗号資産FXにも対応しているので、短期売買で利益を上げていきたい方にも利用しやすいですね。
少額から仮想通貨を始めたい方に向けに、つみたて投資もできるので、コツコツ仮想通貨を運用する目的でもOK。
取引所で扱っている通貨の数も比較的多いので、仮想通貨でトレードを本格的にやっていきたい方にも向いています。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- XLM(ステラルーメン)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムージー)
- XTZ(テゾス)
- QTUM(クアンタム)
- ENJ(エンジンコイン)
- DOT(ポルカドット)
- ATOM(コスモス)
- MKR(メイカー)
- DAI(ダイ)
- ADA(カルダノ)
- LINK(リンク)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- XLM(ステラルーメン)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムージー)
- XTZ(テゾス)
- QTUM(クアンタム)
- ENJ(エンジンコイン)
- DOT(ポルカドット)
- ATOM(コスモス)
- XYM(シンボル)
- MONA(モナ)
- FCRコイン
どんな人におすすめ?
- レバレッジ取引をしたい方
- 送金手数料を無料にしたい方
- 取扱通貨数が最大の取引所を使いたい方
\ 公式サイトはこちら /
※タップでGMOコインの公式HPに進みます。
3.Coincheck(コインチェック)
基本情報
サービス名 | Coincheck |
運営会社 | コインチェック株式会社 |
取扱通貨数 | 18種類 |
取引方法 | 販売所・取引所 |
取引手数料 | <販売所> 無料 <取引所> Maker:0.000 % Taker:0.000 % |
ビットコイン 送金手数料 | 0.0005 BTC |
ビットコイン 最小注文数量 | <販売所> 0.001通貨単位以上、かつ500円相当額以上 <取引所> 0.005通貨単位以上かつ500円相当額以上 |
特徴
Coincheck(コインチェック)は、国内の暗号資産取引アプリダウンロード数が3年連続No.1の仮想通貨取引所です。
定期的にCMもやっていたりするので、仮想通貨取引所の中では一番有名かもしれないですね。
サイトの仕様もシンプルでわかりやすく、アプリでも簡単に取引できるので、仮想通貨初心者には特に向いています。
ビットコインを取引所でも扱えて、取引手数料も無料なので、必要以上のお金を使わずに仮想通貨取引を始められます。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- LSK(リスク)
- FCT(ファクトム)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- MONA(モナコイン)
- XLM(ステラルーメン)
- QTUM(クアンタム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- IOST(アイオーエスティー)
- ENJ(エンジンコイン)
- OMG(オーエムージー)
- SAND(サンド)
- XYM(ジム)※送金・貸付のみ
- BTC(ビットコイン)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- MONA(モナコイン)
- PLT(パレットトークン)
どんな人におすすめ?
- 仮想通貨初心者の方
- アプリで簡単に取引をしたい方
- 取扱通貨数 国内最大級の取引所で仮想通貨を始めたい方
\ 公式サイトはこちら /
※タップでCoincheckの公式HPに進みます。
4.bitFlyer(ビットフライヤー)
基本情報
サービス名 | bitFlyer |
運営会社 | 株式会社 bitFlyer |
取扱通貨数 | 15種類 |
取引方法 | 販売所・取引所 |
取引手数料 | <販売所> 無料 <取引所> 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% |
ビットコイン 送金手数料 | 0.0004 BTC |
ビットコイン 最小注文数量 | <販売所> 0.00000001 BTC <取引所> 0.001 BTC |
特徴
bitFlyer(ビットフライヤー)は、少額(100円くらい)から仮想通貨を始められるのが大きな特徴の仮想通貨取引所です。
一般的に仮想通貨を取引するためにかかってくる
- 販売所売買手数料
- ビットコインFX取引手数料
- 日本円入金手数料(住信SBIネット銀行からの場合)
のような各種手数料が無料なのも嬉しいポイント。
PCサイトもスマホアプリも操作画面がシンプルなので、初心者の方でも使いやすいですね。
日本初のビットコインが貯まるクレジットカード『bitFlyerクレカ』を扱っているのもbitFlyerの大きな特徴です。

- BTC(ビットコイン)
- XRP(リップル)
- ETH(イーサリアム)
- LINK(チェーンリンク)
- DOT(ポルカドット)
- XTZ(テゾス)
- XLM(ステラルーメン)
- XEM(ネム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- MONA(モナコイン)
- LSK(リスク)
- XYM(シンボル)
- BTC(ビットコイン)
- XRP(リップル)
- ETH(イーサリアム)
- XLM(ステラルーメン)
- MONA(モナコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
どんな人におすすめ?
- 無駄な手数料なしで取引したい方
- 100円から仮想通貨を始めたみたい方
- クレジットカード利用でビットコインを貯めたい方
\ 公式サイトはこちら /
※タップでbitFlyerの公式HPに進みます。
5.BITPOINT(ビットポイント)
基本情報
サービス名 | BITPOINT |
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
取扱通貨数 | 13種類 |
取引方法 | 販売所・取引所 |
取引手数料 | 無料 |
ビットコイン 送金手数料 | 無料 |
ビットコイン 最小注文数量 | 0.00000001BTC |
特徴
BITPOINT(ビットポイント)は、2016年に取引が開始された仮想通貨取引所です。
2022年にはテレビCMをやっていたので、知っている方も多いかもしれないですね。
大きな特徴は、取引や送金などあらゆる手数料が無料なこと。
特に取引所での手数料がかからないのは、国内の仮想通貨取引所ではほとんどないので、頻繁に取引をする方にとってはありがたいですね。
ビットコインの送金手数料が無料なのも嬉しいポイントです。
他には、国内ではBITPOINTでしか取引ができない、ジャスミーやディープコインなどのコインがあるのも特徴の1つです。
スマホアプリも使いやすいので、初心者にとっても仮想通貨を始めやすいですね!
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- IOST(アイオーエスティー)
- LINK(チェーンリンク)
- DOT(ポルカドット)
- TRX(トロン)
- ADA(エイダ)
- JMY(ジャスミー)
- DEP(ディープコイン)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- IOST(アイオーエスティー)
- TRX(トロン)
- ADA(エイダ)
どんな人におすすめ?
- 各種手数料を無料にしたい方
- JASMYやDEEPコインを取引したい方
- アプリで簡単に取引を始めたい方
\ 公式サイトはこちら /
※タップでBITPOINTの公式HPに進みます。
【番外編】海外のおすすめ仮想通貨取引所は2つ

海外の仮想通貨取引所を使ってみたい方は、こちらをおすすめします。
Binance(バイナンス)
基本情報
サービス名 | Binance |
運営会社 | BINANCE |
取扱通貨数 | 300種類以上 |
取引方法 | 取引所 |
取引手数料 | 基本0.1% |
ビットコイン 送金手数料 | 0.0005 BTC |
ビットコイン 最小注文数量 | 0.001BTC |
特徴
Binance(バイナンス)は、世界中で使われている、知名度No.1・世界最大級の仮想通貨取引所です。
仮想通貨を本格的に扱っている方で、使っていない方はいないんじゃないですかね。
そのくらい有名で、日本語にも対応しているので、英語がわからなくても使えます。
取り扱っている通貨の数も抜群に多いので、日本の仮想通貨取引所にはないような通貨を扱いたい方は、登録だけでもしておくのをおすすめします。
バイナンスを使えるようになるだけで、幅が一気にグッと広がりますよ!
どんな人におすすめ?
- 世界最大級の取引所を利用したい方
- 日本の取引所にはない300種類以上の通貨を扱いたい方
- 世界の仮想通貨市場を視野に入れている方
\ 公式サイトはこちら /
※タップでBinanceの公式HPに進みます。
Bybit(バイビット)
基本情報
サービス名 | Bybit |
運営会社 | Bybit Fintech Limited |
取扱通貨数 | 130種類以上 |
取引方法 | 取引所 |
取引手数料 | Maker:-0.025% Taker:0.075% |
ビットコイン 送金手数料 | 0.0005 BTC |
ビットコイン 最小注文数量 | 0.001 BTC |
特徴
Bybit(バイビット)は、2018年3月に設立された海外の仮想通貨取引所です。
プロサッカーチームのアビスパ福岡の公式スポンサーにもなっていることでも有名ですね。
取り扱い通貨数は130種類以上で、日本では扱っていない通貨も豊富にあります。
日本語にも対応しているので、英語がわからなくても誰でも簡単に使えます。
個人的には、UI(サイトやアプリの見た目)が綺麗でわかりやすくて、使いやすさは抜群に高いと思っています。
クレジットカード決済にも対応しているので、日本の取引所で少し面倒な入金の手間もありません。
どんな人におすすめ?
- 日本語対応の海外取引所を使いたい方
- 全世界130種類以上の通貨を扱いたい方
- クレジットカード決済で仮想通貨を購入したい方
\ 公式サイトはこちら /
※タップでBybitの公式HPに進みます。
仮想通貨取引所を一覧表で比較

今回紹介した仮想通貨取引所を一覧表でまとめました。
仮想通貨取引所 | アプリ アイコン | 公式HP | 特徴 | 取扱通貨数 | ビットコイン 最小注文数量 | 取引手数料 | ビットコイン送金手数料 | 取引手法 | 積み立て可否 | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
bitbank | サイトを見る | 取引所が使いやすい 60種類以上の分析ツール | 18種類 | 0.00000001 BTC | <販売所> 無料 <取引所> Maker:-0.02% Taker:0.12% (一部銘柄を除く) | 0.0006 BTC | 取引所 販売所 | 不可 | ビットバンク株式会社 | |
GMOコイン | サイトを見る | レバレッジ取引 暗号資産FX 取扱い通貨国内最大 | 21種類 | 0.00005 BTC | <販売所> 無料 <取引所> Maker:-0.01% Taker:0.05% | 無料 | 取引所 販売所 | 可 | GMOコイン株式会社 | |
Coincheck | サイトを見る | 初心者でも使いやすい NFTの販売あり | 17種類 | 0.001通貨単位以上 かつ 500円相当額以上 | <販売所> 無料 <取引所> Maker:0.000 % Taker:0.000 % | 0.0005 BTC | 取引所 販売所 | 可 | コインチェック株式会社 | |
bitFlyer | サイトを見る | 積立に強い bitFlyerクレカで ビットコインが貯まる | 15種類 | 0.00000001 BTC | <販売所> 無料 <取引所> 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% | 0.0004 BTC | 取引所 販売所 | 可 | 株式会社 bitFlyer | |
BITPOINT | サイトを見る | 各種手数料が無料 | 13種類 | 0.0001 BTC | 無料 | 無料 | 取引所 販売所 | 不可 | 株式会社ビットポイントジャパン | |
Binance | サイトを見る | 世界最大級の仮想通貨取引所 | 300種類以上 | 0.001BTC | 基本0.1% | 0.0005 BTC | 取引所 | 不可 | BINANCE | |
Bybit | サイトを見る | 日本語対応で使いやすい 海外仮想通貨取引所 | 130種類以上 | 0.001BTC | Maker:-0.025% Taker:0.075% | 0.0005 BTC | 取引所 | 不可 | Bybit Fintech Limited |
まとめると・・・
仮想通貨取引所の選び方【ポイント3つ】

仮想通貨取引所を選びときは、この3つのポイントを抑えて選んでみるのをおすすめします。
仮想通貨取引所の選び方
- 信頼できる会社が運営しているか?
- 初心者でも使いやすいか?
- 取扱通貨や取引手法は目的に合っているか?
1.信頼できる会社が運営しているか?
大前提として、仮想通貨取引所を運営している会社が信頼できる会社なのかはチェックしておきましょう。
今回紹介している会社は、上場企業など身元がしっかりしている会社で、万が一なにかあった際でもサポート体制は整っているので、安心して大丈夫です。
もしそれ以外で取引所を自分で選ぶときは、運営会社や身元がわかる取引所なのかは確実に把握しておきましょう。
2.初心者でも使いやすいか?
使いやすさは初心者にとって大事なポイントですよね。
色々なサイトで紹介されているからといって、その取引所が使いやすいとは限りません。
もちろん自分で気になる取引所の口座を全て開設して、実際に使ってみるのがベストです。(口座開設は無料なので金銭的なリスクはありません)
とは言え、自分で全ての取引所を確認するのも手間だと思うので、そういった方はこの記事で紹介している中で、ピンときた取引所を選んでみてください。
3.取扱通貨や取引手法は目的に合っているか?
取り扱っている通貨や取引できる手法は仮想通貨取引所によって異なります。
例えば、
「ビットコインを取引所で取引しようと思ったのに、販売所でしか取引ができなかった…」
みたいなこともあります。
なので、自分が取引をしたい通貨や取引手法が、開設しようと思っている取引所にあるのかは事前に確認しておきましょう。
仮想通貨取引所に関するQ&A

最後に仮想通貨取引所に関する気になる質問をいくつかまとめました。
販売所と取引所はどう違うの?
日本の仮想通貨取引所には、「販売所」と「取引所」の2つの形式があります。
この2つの違いはこちらで↓
- 販売所:仮想通貨取引所と取引をする
- 取引所:(仮想通貨取引所を介して)ユーザー同士で取引をする
仮想通貨取引所とやりとりをするのかユーザー同士で直接やりとりをするかの違いです。
で、販売所で取引をするとスプレッド(簡単に言うと、買値と売値の広がり・価格差)が大きいので、取引所での取引に比べて不利な価格で取引をしないといけません。
一方で取引所は、スプレッドが小さいので、販売所の価格と比べて適切というか有利な価格で取引ができます。
販売所は取引自体が簡単というメリットはありますが、より適切な価格で取引をしたい方は取引所での取引をおすすめします!
海外の取引所は危なくないの?
日本の取引所にない仮想通貨を扱いたくて、海外の取引所を使ってみたいと思うことってありますよね。
とはいえ「なんか海外の取引所は怖い…」と思う方も少なくない思います。
海外の仮想通貨取引所にもかなりの数があるので、正直どこが大丈夫でどこが危険なのかの判断は難しいです。
日本語に対応しているところも多くないので、何かトラブルがあったときに解決もなかなかしづらいことも。。
なので、基本的には日本の取引所で仮想通貨取引をすることをおすすめします。
もし海外の取引所を使いたい場合は、世界的な知名度もある『Binance』のような信頼できる仮想通貨取引所を使ってみましょう。
口座開設に審査はある?
仮想通貨取引所の口座開設をするときに審査はあります。
証券口座を開設したことがある方は、そのときと同じようなイメージですね。
ただ、審査と言ってもそこまで厳しいものでなく、個人情報や本人確認書類が合っているか、取引目的の確認くらいなので、嘘をついたりよっぽど何か問題がない限り基本的には口座開設できます。
学生やフリーター、無職の方でも審査に通ると言われているので、安心して大丈夫です。
おわりに|結局どこの仮想通貨取引所がいいの?

最後に「やっぱどこの取引所がいいか迷ってる」という方に向けて、3つに絞ります↓
迷ったらここ!
もし1つに絞ってと言われたら、bitbankがおすすめです。
初心者にも中級者以上にも使いやすいので。
ということで、仮想通貨取引所を使って良き仮想通貨ライフを!