「2022年はMove To Earnの年!」というくらい、M2Eゲームが流行ってますよね。
ですが「なんか似てるアプリ多すぎ…」と思っている方も多いかなーと思います。
そんな中、登場したのが『DEFY』という新しいタイプのM2Eゲームです。
単に歩くだけではなく、頭も使うようなアプリなので、人によってはハードルが高く感じるかもしれません。
ということで、今回はそんな『DEFY』の特徴や始め方、遊び方などについてまとめていきます。
DEFYとはどんなゲーム?【特徴】
DEFYは、2022年に誕生したMove To Earn系ゲームのひとつです。
ゲーム性・戦略性が強くて、けっこう頭も使うので、STEPNのようなシンプルに歩くだけの他のMove To Earnアプリよりは難易度は高めです。
イメージとしては、ポケモンGOやドラクエウォークみたいなAR系のアプリに少し近いですね。
リアル世界を歩いて、アプリ内で表示される土地をハックして、ゲームをクリアすると報酬(仮想通貨)が手に入ります。
Axie Infinityにも結びつきの強い、香港のモバイルゲーム大手『Animoca Brands』がパートナーになっているようです。


DEFYの始め方【5ステップ】
DEFYはこちらの手順で始められます。
順番にみていきましょう。
① マスクを手に入れる
DEFYを始めるには、まず専用のNFTマスクが必要になります。

マスクはOpenseaから購入できます。
DEFYのマスクは、Polygonチェーンで売買されているので、Polygon用のETH(イーサリアム)が必要になります。
マスクの購入の流れはこんな感じです↓
- GMOコインなどの仮想通貨取引所でETHを準備する
- MetamaskにETHを送る
- ETHをPolygon用のETHに交換する
- Openseaでマスクを購入する
もう少し詳しい手順は、NFTをPolygonで買う方法の記事を参考にしてみてください。

GMOコインでの仮想通貨の買い方はこちら↓


MetaMaskの使い方はこちら↓

② Discordでウォレット認証する
NFTマスクを用意できたら、DEFYのDiscordで認証していきましょう。
まずはDEFY公式Discordに参加していきます。

参加できたら「genesis-verify」に進んで、「Let’s go!」を押してください。

「Connect Wallet」からウォレットに接続していきましょう。

この画面になったら「MetaMask」を選んで、


「次へ」→「接続」の順で進めていってください。

「Sign Message」を押して

署名をすると

ウォレットの接続が完了します。

Discordに戻って、Genesisのロールが付与されたらOKです!
③ アプリをインストールする
Discordで認証ができたら、α版のアプリをインストールしていきましょう。
一応こちらにもアプリのインストールリンクを載せておきます↓
iOSの場合は、

TestFlightというアプリを入れてから

DEFYのアプリをインストールする流れです。
④ アプリの初期設定をする
アプリをインストールできたら、初期設定をしていきましょう。

アプリを立ち上げて、まずは「Sign In」していきます。

- Apple
のどれか好きな方法でサインインしましょう。

サインインできると、この画面になるので、まずはユーザーネームを決めて「UPDATE」をタップします。
ユーザーネームはあとからでも変えられるので、いったん何でもOKです。

続いて、ウォレットに接続していきましょう。
「Connect Wallet」を押すと

ウォレットの選択画面になるので「MetaMask」をタップしていきましょう。
他のウォレットを使っている方は、もちろん他のでも大丈夫です。
もしこの段階で、スマホにMetaMaskのアプリを入れていない方は、先に入れておいてください。

MetaMaskの場合は、この画面が立ち上がるので「接続」していきましょう。
接続するウォレットは、NFTマスクが入っているウォレットになってるか要確認です!

次に「Link Wallet with Profile」をタップして

「署名」ボタンを押してください。

事前に準備しておいたNFTマスクが、こんな感じ↑に反映されればOKです!
あとは「DONE」を押すと

この画面↑になってゲームをスタートできます。
⑤ 歩いてゲームを始める
アプリの初期設定が終わったら、ゲームをスタートしていきましょう!

ゲームは上の画面の「CONNECT TO FNET」の部分をタップすると始められます。
DFFYの遊び方
DFFYは、リアル世界を歩いて、土地をハックしていくのがメインの遊び方です。
まずこの動画↓を見ると、なんとなく全体像がイメージできると思います。
その上でやることは3つです。
この流れでゲームを進めていくと報酬が手に入ります。
具体的なやり方はこんな感じです↓

まずアプリTOPページの「CONNECT TO FNET」の部分をタップします。
ハックする土地を決める

こんな画面になるので「SCAN」ボタンを長押ししましょう。
これで、ハックできる土地が出てきます。

対象に近づくと「Slide to hack」の表示が出てくるので、矢印の方向にスライドさせてください。
数字ゲームを解く

すると、数字をなぞっていくゲームをする画面になるので、上に表示されている数字を探して、なぞっていきましょう。

クリアすると、土地のハックに成功して、こんな感じ↑で自分の名前が表示されます。
数字合わせゲームをクリアする

そのあと、Walletの報酬のロックが解除されたら、最後のゲームに進みます。

数字を3つ以上並べるゲームです。
ぷよぷよみたいな感じですね。

これをクリアすると、報酬(FCOIN)が手に入ります。
DFFYに関するQ&A
DFFYに関する気になる質問をまとめました。
無料でも遊べる?
DEFYを始めるためには、マスク(NFT)の購入が必要になります。
なので、現時点(2022年5月5日)では、無料で遊ぶことはできません。
ただ、今後は無料で遊べるような構想もあるようなので、初期費用をかけたくない方はもう少し待ってみましょう。
初期費用はどのくらい?
DEFYに必要な初期費用は、NFTマスクの購入費です。
2022年5月5日時点では、だいたい6〜8万円くらいします。
NFTマスクの選び方は?
現時点でDEFYのマスクについての詳細はあまりわかっていません。
なので、明確なことは言えないのですが、マスクには「プロパティ」というパーツがあります。

これらの要素が組み合わせによって、マスクのレア度が決まってくるようです。
Openseaに出ているマスクには、上の画像のようにプロパティとレア度が表示されているので、これを参考に選んでみるといいかもしれないですね。
トークンの種類は?
DEFYのトークンは
- $DEFY:ガバナンストークン
- FCOIN:ゲーム内トークン
の2つです。
他のM2Eアプリと併用できる?
DEFYは、他のM2Eアプリと併用できます。
なので、うまく使えば報酬を増やせますが、DEFYは歩くだけじゃなくて、ゲームをクリアする必要があるので、ずーっと歩きながらやるのは難しめです。
というか、集中しないと解けない場合もあるので、ゲームに進んだら一回止まらないと危ないかもしれません。
そうすると、他のアプリを一時停止する必要も出てくるかもなので、逆に効率が悪くなる場合もあります。
このあたりを踏まえて、うまく使っていきましょう。
最新情報をチェックするには?
DEFYの最新情報や正確な情報は
からチェックしていきましょう。
ゲームに関するさらに詳しい情報を知りたい方は、DEFYのホワイトペーパーを読んでみてください。