最近、こんな言葉を見つけました。
「努力はうんこ」
なんやそれ
と思って調べてみたら、なかなか秀逸で、けっこう刺さったので、シェアしてみようと思います。
「何か達成したいことがある!」
という方は参考になるかもしれません。
「努力=うんこ」である5つの理由
ということで早速
「努力はうんこ」
の理由を書いていこうと思います。
ちなみにこの名言は、元々『クレヨンしんちゃん』のヒロシの言葉みたいなのですが、完全に見て書いてるわけじゃないので、正確ではないかもしれません。(たぶん本質はズレてないと思います)
毎日する
うんこを毎日するように、努力も毎日すること。
継続は力なり。
多くの人が途中で辞めてしまうので、続けるだけで勝てたり、一歩抜きん出られるかもですね。
人に見せてはいけない
うんこは人に見せるものではないですよね。
それと同じで、努力も人に見せてはいけない。
「やってるアピールすんな」とかそーゆうことではなく、結果を出してる人は、見えないところでコツコツ努力してるのかもしれないですね。(能ある鷹は爪を隠す的な?)
で、知らないうちにとんでもない差が付いてるという可能性も…
ふんばる
努力する過程でしんどいことは出てくると思います。
- 「いくら頑張っても結果が付いてこない」
- 「ゴールまで全く進んでる気がしない」
- 「他の人にガンガン追い抜かされていく」
などなど。
そんなときに、うんこをふんばるように、ふんばって続けてく。
ふんばって諦めずに続けて行った結果、大きな果実が手に入るかもしれないですね。
水に流す
もし頑張っていく中で、つらいことがあったときは、気にしすぎずに受け流していくこと。
うんこを水に流すように。
溜めすぎたら便秘になっちゃいます。
ストレスも溜めすぎ注意なので、詰まらせないようにたまには気分転換もしつつ、流していきましょー
くさい
頑張っていても、報われないことはたくさんあると思います。
悲しいことにこの世界には、頑張っている人を、うんこのように「くさいくさい」とけむたがる人もいます。
- 「なに頑張っちゃってんの?」
- 「うまくいくわけないじゃん」
- 「成功するのは一部の人だけ」
みたいな感じで、横目で見たり、指を加えて笑って見たり。
事実、うんこは臭いし、努力することも臭いかもしれません。
ですが、絶対に掴みたいものがあるなら、周りの言うことは気にしすぎず淡々とやっていきましょー
結果を出せば手のひら返しです。