今回はイーサリアムのERC-20についてまとめていきます。
ERC-20とは?
ERC-20とは、イーサリアムのブロックチェーンをベースとして、トークンを発行するための規格です。
正式名称は、Ethereum Request for Comments: Token Standard #20です。
ERC-20が登場する以前のトークンは
- トークンA:規格A
- トークンB:規格B
- トークンC:規格C
のように、基本的にトークンごとに規格がバラバラだったので、複数のトークンをまとめて管理することが難しい状態でした。
ですが、ERC-20が登場したことによって、複数のトークンを
- トークンA:ERC-20
- トークンB:ERC-20
- トークンC:ERC-20
のように一括でまとめて管理できるようになりました。

ERC-20が採用されている仮想通貨
ERC-20が使われている代表的な仮想通貨はこちらです。
- BNB(バイナンスコイン)
- USDT(テザー)
- USDC(USDコイン)
- DAI(ダイ)
- LINK(チェーンリンク)
- SHIBA INU(柴犬コイン)
- SAND(サンド)
BinanceのBNBや、USDTやUSDCのようなステーブルコインをなど様々なコインでERC-20が採用されています。

ERC-20に対応しているか確認する方法
EtherscanのToken Trackerのページに、ERC-20を採用しているトークンが一覧でまとまっています。
ページ内で気になるトークン名を検索すると、ERC-20に対応しているかチェックできます。
検索して表示されれば、ERC-20に対応しているということですね。
ERC-20に対応しているウォレット
ERC-20に対応しているウォレットはこちらです。
MyEtherWallet
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)はイーサリアムの公式ウォレットです。
デスクトップウォレットで、サーバー上に秘密鍵を保存していないので、サーバーが攻撃されて秘密鍵が盗まれる心配がありません。
秘密鍵をPDFにして印刷して、紙で保存しておくこともできます。
日本語にも対応しています。
MetaMask
MetaMask(メタマスク)は、Google Chromeなどのブラウザの拡張機能で利用できるウォレットです。
ブラウザの拡張機能に追加するだけで使えるので、誰でも簡単に利用できます。
NFTマーケットプレイスで有名なOpenSeaに接続するときや、NFTゲームをするときなどに使うことが多いですね。


Ledger Nano S
Ledger Nano S(レジャーナノエス)は、ERC-20に対応しているハードウェアウォレットです。
USB形式で、ネットと接続されていない(完全にオフライン)ウォレットなので、万が一パソコンが攻撃されても、秘密鍵を盗まれることはありません。
最も安全性が高いウォレットです。
ERC-20以外のトークンを含めた1,000種類以上のトークンに対応しているので、様々なトークンをまとめて保管しておきたい人にぴったりですね。