【記事内にプロモーションを含む場合があります】
「ブログを始めたいけど、無料ブログと有料ブログがあるって聞いた。」
「どんな違いがあるの?」
「おすすめはどっち?」
という人に向けて、今日は無料ブログと有料ブログの違いを書いていこーと思います。
僕の意見としては、目的によって決めていこーってことです。
どっちにもメリットとデメリットがあるので、それを把握して検討していきましょー。
無料ブログと有料ブログの特徴と違い
無料ブログと有料ブログの違いを簡単に言うとこんな感じです。
- 無料ブログ → サーバーとドメインをレンタルする
- 有料ブログ → サーバーとドメインとを自分で買って取得する
「貸してもらうかか、自分で買うか」の違いって思ってもらえばいいと思います。
無料ブログの例は
「Amebaブログ、ライブドアブログ、はてなブログ、LINE BLOG、FC2ブログ、Yahoo! ブログ、Blogger、楽天ブログ」
などです。
アメブロは有名人がよく使ってるので、知ってる人が多いかもですね!
有料ブログは、多くの人が使ってるのは「WordPress」や「MovableType」というCMS(コンテンツマネジメントシステム)というサービスを使うブログのことです。
有料ブログと言ったら、基本的にはWordPressって思ってもらって大丈夫です。
僕のこのブログもWordPressを使って運営してます。
無料ブログと有料ブログのメリット・デメリット
それぞれのメリットとデメリットを書いていきます!
無料ブログのメリット
無料ブログのメリットはこの3つです。
無料で使える
まずは無料で使えるってことです。
そのままですね笑
簡単で使いやすい
使い方も簡単で、ブログを書くシステムが用意されているので、自分でサーバーやドメインをとって、ゼロから立ち上げる必要はありません。
なので、書こうと思ったら誰でも今すぐに始められます。
コミュニティがあるので最初からアクセスがある
はてなブログだったら、はてなブックマークというような、ユーザー同士で交流ができる機能があります。
なので、交流をしていくと、ブログを始めた初期の段階からアクセスがあって、全く見られないってことがありません。
なので、モチベーションとかも保ちやすいと思います。
無料ブログのデメリット
続いてデメリットです。
収益化が難しい
無料ブログは、自由に広告を貼れないものがあります。
なのでいくら記事を書いても、ブログで稼ぐ主流のアフィリエイトができないので、なかなか収益化が難しかったりします。
自分で広告を貼れるようにするには、月額で有料モードにしたりする必要があります。
カスタマイズがしづらい
ブログのカスタマイズもしづらいです。
これは、サービスを提供してくれているブログシステムの上でしか運営できないので、デザインがある程度決まってます。
なので、同じサービスを使ってるブログは似たようなデザインになってしまって、差別化がしづらいです。
突然サービスが使えなくなる可能性がある
無料ブログの最大のデメリットは、これかもです。
ブログの運営会社が、提供を停止したり、その会社にとって不利益を与えるようなことがあったら、突然消される可能性があります。
どんなに頑張って記事を積み上げたとしても、運営会社の気分によって一気に水の泡になるという。。
実際に突然消された経験がある人いるるみたいです。
これはけっこうなリスクですよね。
有料ブログのメリット
有料ブログのメリットはこんな感じです。
SEOに強い
まず、SEOに強いということ。
SEOというのは、Googleの検索結果で上位をとる技術のことです。
有料ブログは、独自でドメインをとって運営するので、HTMLのコードだったり、内部対策などを自由にカスタマイズできます。
なので、制限のある無料ブログと比べて、検索結果で上位表示させるための施策を打ちやすいので、SEO効果を期待できます。
収益化がしやすい
有料ブログは、アフィリエイト広告を(各広告の規約の範囲内で)自由に貼れます。
なので、自分の裁量で広告を貼る位置だったり、貼る枚数を自由に設定できます。
なので、収益化をするためのサイト設計を組むことができます。
また、アフィリエイトだけでなく、ブログを通して自分の商品を販売したり、PR記事を書くこともできます。
なので、やり方次第では収入を上限なく伸ばすことができます。
カスタマイズが自由
あと、有料ブログは所有権が自分にあるので、無料ブログのような制限がほとんどなく、カスタマイズを自由にできます。
ブログのデザインはもちろん、ドメイン名だったり、サーバーも自分で決められます。
なので、他のブログと差別化を図れたりもします。
有料ブログのデメリット
最後に有料ブログのデメリットです。
お金がかかる
有料ブログを立ち上げるときに、サーバーとドメインを取る必要があるんですけど、これに月に1,500円くらいかかります。
なので、ちょっとだけハードルが高いかもですが、飲み会とかを考えると4,000円くらいかかると思うので、それを我慢できれば余裕ですよね。
バイトだったとしても2時間も働けば余裕でまかなえます。
プラス月に1,500円くらいなら、真面目にブログをやっていったら、余裕で回収できるようになります。
始めるのが少し難しい
有料ブログは、さっき書いたサーバーやドメインを自分でとったり、ブログを使えるように設定を一からする必要があるので、最初は始めるのがちょっと難しいです。
最初の数ヶ月はアクセスがほぼない
有料ブログは、自分で完全に0から始めるので、最初の数ヶ月はほぼアクセスがありません。
無料ブログのイメージは、フリーマーケットのようにある程度市場ができている場所に出品するイメージです。
対して、有料ブログは路上でいきなり店を出店するみたなものです。
なので、アーティストが路上ライブでファンが少しずつ付いていくように、有料ブログはアクセスが来るまでに時間がかかります。
最初の数ヶ月はアクセスがないことを覚悟したほうがいいかもですね。
無料・有料どっちがおすすめ?
最後にまとめます!
無料ブログがおすすめの人
無料ブログがおすすめの人は
- お金をかけたくない
- まず試しに始めてみたい
- 日記や備忘録を書きたい
有料ブログがおすすめの人
有料ブログがおすすめの人は
- お金をがっつり稼ぎたい
- 自分のカスタマイズをしたい
- 資産を持ちたい
みたいな感じです。
まとめ
ということで、今日は無料ブログと有料ブログの違いと特徴を書いてみました。
結論としては、自分の目的によって選んでいこーってことです!
参考になれば嬉しいです。
じゃあまた!