どうもブロガーのゆーやです。
ブログを始めようと思ったときって「雑記ブログ」と「特化ブログ」どっちにしようか迷いますよね?
僕も始めるときはめっちゃ迷いました。
ということで、今回は実際に雑記ブログと特化ブログ両方やっている僕が、このどっちがいいか問題について書いていこーと思います。
雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?
いちおう2つ違いを説明しておくと
雑記ブログとは?
雑記ブログは、ジャンルを決めずに好きなことを書くというブログです。
とにかく自分が書けることはなんでも書いていくスタイルですね。
雑記ブログで有名なのは、イケハヤさんやヒトデさんのブログですね。
雑記ブログの特徴としては
<メリット>
- 記事のネタに困らないので、続けやすい
- 好きなことを何でも書ける
- トレンド記事を書ける
<デメリット>
- SEOで上位がとりづらい
- 回遊率がやや低い
- 何について書いてあるブログかわかりづらい
こんな感じです。
特化ブログとは?
特化ブログは、ジャンルを決めて、そのジャンルの中で書いてくみたいなイメージです。
具体的には、子育てのことをメインに発信している主婦のブログとか、投資や資産運用について書いているブログみたいに、ジャンルを絞って書いているブログですね。
特化ブログの特徴はこんな感じ。
<メリット>
- 読者の熱量が高い
- 回遊率が高くなる
- 収益性が高い
<デメリット>
- ネタがなくなる可能性がある
- 柔軟性が低い
初心者におすすめはどっち?
初心者におすすめなのは、雑記ブログです。
というのも、初心者のうちは何をどう書いていいかわからないことが多くて、手が止まってしまいがちです。
そんな時に特化ブログにしてしまうと、ネタ切れになって更新が止まってしまうということが起こるんですよね。
なので、まずはネタに困りづらい雑記ブログがいいと思います。
ただ雑記ブログと言っても、なんでもかんでも書いていくというのはあんまりおすすめしないです。
なんでかと言うと、よっぽど個性的だったり影響力がない限り、何が書いてあるかわかりづらいブログだと、読者が付きにくいというか、すぐ離脱してしまう可能性が高くなります。
もし、読まれたとしても1記事だけ読んで終わりということになって、リピーターになってもらいづらいです。
なので、おすすめはジャンルをいくつかに絞った雑記ブログがいいと思います。
絞るジャンルは3つくらいがいいかなと思います。
例えば
- 旅行、本、ブログ
- 漫画、アニメ、芸能
- 子育て、女性の働き方、人間関係
みたいな感じです。
こうやっていくつかに絞ると「この人はこういう発信をする人なんだ〜」といった感じで、ブログ内での回遊率があがって、読まれる可能性が高くなります。
まとめ
ということで、今日は雑記ブログと特化ブログについて書いてみました。
初心者はまずは雑記ブログでブログを書いていくコツを掴んで、慣れてきたら特化ブログを作っていくのがいいと思います。
ブログをやっていくと、アクセスが多く集まる記事がわかってくるので、その記事のジャンルに特化したブログを新たに作っていくというのもアリですね!
もちろんできる人は特化ブログから初めても全然OKです!
今日がそんなとこで!
じゃあまた!