そのあとの一人旅は、バリ島、セブ島、ギリシャという感じです。 そんな感じでまあまあ一人で海外に行ってるんですけど、英語はそんなに話せるわけじゃないんですよね。 大学のときに受けたTOEICはたしか300点くらいで絶望したような気がします笑 コミュニケーション能力が高いわけでもなくて、普段は完全に陰キャラでコミュ障です。 けど、海外の日本とは違った新鮮な雰囲気が好きなので、一人でも行っちゃいます。 ということで、今回は「海外で英語が話せなくても大丈夫か問題」について書いていこうと思います。 知っとくといい英語のフレーズも載せておくので、よかったら参考にしてみてください! 関連記事↓ 海外一人旅に行ってみたいけど不安な人へ。ちょっと背中を押してみる! 海外旅行の記事↓ 海外旅行の記事一覧
Contents
海外一人旅で英語は話せないけど大丈夫?
結論から言うと大丈夫です!
「全く問題ない!」というのはさすがに無理がありますが、なんとかなります。
僕も初めて海外に行ったときは、めちゃめちゃ不安でしたが、行ってみたらなんとかなりました。
案外行けるもんですよ〜
なので、そこまで不安がらなくて大丈夫です。
勇気を出していっちゃいましょう!
ただ、全く英語ができないというのもさすがに厳しいところもあるので、最低限の言葉を覚えてから行くのがいいと思います。
これから紹介していきますね!
海外旅行で英語が必要なタイミング&覚えておくといいフレーズ
海外旅行で英語が必要なタイミングはそんなに多くありません。
英語が必要なのは
- 空港(チェックイン・入国審査・出国)
- ホテル(チェックイン・チェックアウト)
- 飲食店(注文・会計)
- 交通手段(タクシーや電車)
- 両替
1. 空港(チェックイン・入国審査・出国)
まずは空港です。
チェックイン、入国審査、出国のときです。
日本から出発するときは大丈夫だと思うので、まずは現地に着いたときの入国審査ですね。
入国審査で聞かれるフレーズはこの3つくらいなので、これだけ答え方だけ覚えておきましょう。
1. What’s the purpose of your visit?(滞在の目的はなんですか?)
→ Sightseeing.(観光です)
2. How long are you going to stay?(どのくらい滞在しますか?)
→ For 3 days.
3. Where are you going to stay?(どこに泊まりますか?)
→ At ○○ hotel.
2と3のForとかAtはなくても問題なしです。
「スリーデー」とか「○○ホテル」とか言って通じれば大丈夫です。
ただ、この入国審査の質問って僕が今まで行った国では、アメリカでしか聞かれなかったので、アメリカに行くときだけ頭にいれておくといいと思います。
だいたいの国は、特に何も聞かれないで、パスポートと航空券を見せるだけで、けっこうあっさり入国できちゃいます。
あとは、入国審査とかチェックインのときに「e-ticket」ってワードが聞こえたらすかさず「eチケット」を見せましょう!
eチケットは、スマホの電源が切れたりネットに繋がらなかったときのために、念のため紙で印刷しておいたほうがいいと思います。
入国審査のやり方は、バイリンガールChikaさんの動画を見ておくと雰囲気がわかると思うのでいいと思います。
ちなみに、飛行機(LCCじゃないとき)の機内食は「Beef」とか「Chicken」とか「Fish」とか聞かれるので、どれがいいか答えればOKです。
飲み物をくれるときもあるので、「Coffee」とか「tea」とか「Orange Juice」とか言えばくれるので大丈夫です。
※LCCのときは有料になるので、気をつけましょう!
2. ホテル(チェックイン・チェックアウト)
ホテルで使うフレーズは、
チェックインとチェックアウトをするときに
- Check in please.(チェックインお願いします)
- Check out please.(チェックインお願いします)
- Can I leave my baggage?(荷物を預けられますか?)
3. 飲食店(注文・会計)
飲食店とかレストランで使うフレーズは2個!
- I’ll have this.(これにします。)
- Check please.(お会計お願いします。)
4. 交通手段(タクシーや電車)
移動するときに必要なフレーズはこれを覚えておきましょー。
- Does this bus go to 〜?(このバス〜まで行きますか?)
5. 両替
両替のときは
- Can I exchange ○○ to □□?(○○から□□に両替できますか?)
海外旅行で英語が話せないときの3つ対策
最後に、英語が話せないときに3つの対策について紹介しておきます。
この3つです。
- ジェスチャーで乗り切る
- Google翻訳を駆使する
- 翻訳機を使う
ジェスチャーで乗り切る
まずは「ジェスチャーで乗り切る」です。 英語で通じなかったら、体でなんとか表現するしかないです。 頭でひねり出して、なんとかジェスチャーしていけばだいたい通じます笑 例えば、レストランで料理を注文したいときはメニューを指差せばいいし、行きたい場所は地図を指差せばOKです。 タクシーに乗りたかったら、日本と同じように手を挙げればOK。 ホテルに荷物を預けたかったら、荷物を持ってそっち預けられる?みたいな顔をする。 みたいな感じです! 細かい言葉がわからないときはこれから紹介する方法を使っていきましょう!Google翻訳を駆使する
次が「Google翻訳を駆使する」作戦です。 これめっちゃ使えます。 レストランのメニューとかホテルの案内がよくわからないとかいったときとかでももちろん使えるし、「この言葉を言いたい!」ってなったときに速攻で検索して翻訳すれば伝えられます。 最近だと、カメラをかざすだけでリアルタイムで翻訳をしてくれる機能(リアルタイム翻訳)だったり、インターネットに繋げておかなくても使える翻訳機能(オフライン翻訳)もあるのでかなり便利。 現時点(2019年10月)で「104言語」にも対応しているので、よっぽどマイナーな国に行かない限り使えます。 海外に行くときこれがあると安心感が違うので、アプリをインストールしておくといいと思います! あ、(わからない表現とかがあったときは)もちろん普通にGoogleで検索しても大丈夫ですよー!翻訳機を使う
最後が「翻訳機を使う」方法です。 最近の翻訳機はすごく精度が良くて、幅広い言語に対応していて、1つ持っておくだけでほぼどの国に行っても大丈夫という感じなので、「英語とか現地の言葉が話せないのは不安…」という人は持っておくといいかもです。 有名なのはこの3つです↓まとめ
初めて海外に一人で行くってすごい不安ですよね。
けど、なんとかなります。
英語が聞き取れなかったらもう一回聞けば教えてくれるし、困ったら助けてくれます。
なので、もし一人旅に興味があったら思い切っていってみましょう!
ひとり旅に行くと、自分って意外とできるんだみたいな感じで勇気が出てきたり、一人海外で新しい感覚になったり、知らない人に出会えたりするので、面白いですよー!
初一人旅に行く方!
応援してます!
じゃあまたー!
あ、海外に行くときは変換プラグを忘れずに!
[itemlink post_id="9069"]
関連記事↓
海外一人旅に行ってみたいけど不安な人へ。ちょっと背中を押してみる!
海外旅行の記事↓
海外旅行の記事一覧]]>


