手取り18万円!
どうですかこの金額?
うーん。
色んな声が聞こえてきそうですね〜
- 「全然余裕でしょ!」
- 「ギリギリで生活してます…」
- 「借金しないと無理だわ」
みたいな感じで色々ありますよね。
僕自身、サラリーマン時代は手取り18万円で残業代も全く出ない。そして、家賃の高い東京で一人暮らしをしていて、だいぶ消耗していました。
てことで、今回は新卒1年目の平均くらいとも言われる
「手取り18万円」
をピックアップして
- 手取り18万円の生活レベル
- 生活費内訳
- 今後とるべき戦略
などを書いていきたいとおもいます!
タップできるもくじ
手取り18万円の生活レベル&生活費内訳
まず手取り18万円の人の生活費の内訳をみていきますね。
一番家賃が高い東京を例に
一般型、遊び型、貯金型の3タイプに分けて書いてみます。
タイプ① 一般型
まずは一般的なパターンです。
項目 | 費用 |
家賃 | 75,000円 |
食費 | 30,000円 |
水道、光熱費 | 10,000円 |
携帯・通信費 | 10,000円 |
生活用品 | 5,000円 |
服・美容費 | 10,000円 |
交際費 | 10,000円 |
貯金 | 20,000円 |
その他 | 10,000円 |
合計 | 180,000円 |
タイプ② 遊び型
ちょっと遊びたい人だとこんな感じ。
項目 | 費用 |
家賃 | 75,000円 |
食費 | 30,000円 |
水道、光熱費 | 10,000円 |
携帯・通信費 | 10,000円 |
生活用品 | 5,000円 |
服・美容費 | 10,000円 |
交際費 | 20,000円 |
貯金 | 10,000円 |
その他 | 10,000円 |
合計 | 180,000円 |
タイプ③ 貯金型
堅実タイプはこちら↓
項目 | 費用 |
家賃 | 75,000円 |
食費 | 30,000円 |
水道、光熱費 | 10,000円 |
携帯・通信費 | 10,000円 |
生活用品 | 5,000円 |
服・美容費 | 10,000円 |
交際費 | 10,000円 |
貯金 | 30,000円 |
その他 | なし |
合計 | 180,000円 |
う~ん。
いずれにしてもそんな余裕はないですよねー
ちょっといい服買ったり、旅行で遠出したりしたら、かなり厳しくなってきます。
手取り18万円の人がとるべき3つの戦略
てことで、けっこうきついですよね。
貯金もほぼできない。。
ちなみに20代の平均貯金額は400万円です。
新卒の23歳から働き始めるとして、29歳かまでに毎年26.3万円。
月にすると2.2万円貯金しないと到達しません。
手取りが18万のままだとかなり難しい。
ぎりいけるかいけないかくらい。。
しかも、たぶんこの記事を読んでくれてる人は、色んな夢だったり目標があると思うので、平均よりもっとお金が必要なはず!
なら稼がねば!
てことで、お金のやりくりをするのに考えられるのはこの3パターン↓
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 投資をする
②の支出を減らすのは、相当な節約家とか物欲がない人とかじゃないときついですよね。
もちろん携帯代を格安スマホにしたり、愚痴ばっかの飲み会とかの無駄な出費はソッコーでなくすべしです。その上で楽天経済圏に入るのが支出を減らすためにはベター!
③も今すぐに結果を出せるとかの話じゃないです。
なので、少しでも生活の自由度を上げたいならまずは①の収入を増やすことを考える必要があります。
じゃあ、収入を上げるにはどうすればいいか??
やり方この3つです。
戦略1 転職
まず1つ目が転職です。
今勤めてるのが大手の企業だったり、公務員など、将来給料が上がっていく見込みがあるのなら今の仕事を続けていくのもアリだと思います。
けど、その見込みがなくて、残業代もボーナスも出ないみたいな会社に勤めているなら転職を考えるのが、まず1つ目の戦略!
戦略2 アルバイト
2つ目がアルバイト。
これは、おそらくほとんどのアルバイトが時間給だと思うので、稼げる額も限られてきますよね。
しかも平日は本業で、休みの日はアルバイトとなると体力的にもきついと思います。
なので体力とパワーがある人はいいかもですが、あまりオススメはできないですね。
戦略3 副業
最後3つ目が副業です。
僕のオススメはこれです!
実際に僕はサラリーマン時代にがっつり副業をやって、ある程度稼げる見込みが出てきたので職場とおさらばしました。
ただ、副業といっても色々あるので思いつくのを挙げていきますね。
- 投資・資産運用
- 転売・せどり
- 不用品販売
- 自作物販売
- スキル提供
- アフィリエイト
- クラウドソーシング
- 動画編集
- サムネ作成
- Webデザイン
- プログラミング
などなど。
ひとつひとつ説明したいところですが、今回は長くなりすぎるので、別の記事にまとめますね!


手取り18万円の生活|まとめ
ということで、手取り18万円の人の生活費内訳と戦略についてまとめてみました。
正直、手取り18万円ってけっこうきついです。
もちろん住む場所とか生活レベルとかによりますが、東京で一人暮らしってなるとだいぶ無理ゲー笑
だから何かしらの対策をとるべしです!
ただ、当たり前かもですが、借金はほんとクビが回らなくなって超きついのでおすすめしません…
僕自身、サラリーマン時代は借金をしまくってまじでしんどかったので笑
てなことで、色々考えながら人生をイージー化できるようにやっていきましょう!
じゃあまたー