【記事内にプロモーションを含む場合があります】
今回はENSの基礎知識から取得方法までまとめていきます。
ENSを使うことで、仮想通貨ウォレットの長いアドレスを覚える必要がなくなるので、うまく活用していきましょう。
ENSとは?
ENSとは、Etherium Name Serviceの略で、仮想通貨ウォレットなどに紐づいているアドレスを、短いドメインにして管理できるようになるサービスです。
例えば、MetaMaskのアドレスは「0x」から始まる長い文字列ですが、これ長すぎて覚えられないですよね。
この「0x〜」のアドレスを、覚えやすいように「name.eth」のような「好きな名前.eth」の形にして管理できるということです。
つまり
「0x〜」=「name.eth」
※nameの部分は自分で決められる
になるので、仮想通貨を送りたいときは、「0x〜」ではなく「name.eth」を指定して送れるようになります。
ということで、長い文字列を覚えなくて済むようになるのが、ENSの最大のメリットです。
ENSドメインの取得方法
ENSのドメインは以下の手順で取得できます。
特に難しいこともないので、5分もあればできますよー
① ENS公式サイトに進む
まずはENS公式サイトに進みましょう。
スマホだとやりづらいのでPCでやるのをおすすめします!
② MetaMaskに接続する

ENSのサイトに進めたら「アプリを起動」のボタンを押します。

MetaMaskが立ち上がるので、ロックを解除して


接続させていきましょう。
③ 欲しい名前を入力してドメインを取得する
ENSにMetaMaskが繋がったら、欲しいドメインを決めていきます。

この画面で、好きな文字列を入力して検索していきましょう。

文字列が空いていれば「Available」

空いてなければ「Unavailable」になります。
空いてたらその文字列の部分をクリックして、次の画面に進んでいきましょう。

確認画面が出てくるので、契約する年数を決めていきましょう。
決められたら、右下の「Connect」ボタンを押して、紐づけたいウォレットを選んでください。

今回はMetaMaskを選んでいきます。

ウォレットと接続できたら「Request To Register」を押して登録を進めていきましょう。

MetaMaskのポップアップが出てきたら「確認」すると

この画面になるので、待って

Step2が終わったら「Register」ボタンを押してください。

MetaMaskが立ち上がるので、料金とガス代を確認して「確認」を押しましょう。

これでENSドメインの取得完了です。
おつかれさまでした!

My Accountのところにいくと、取得したドメインを確認できます。
ENSに関するQ&A
ENSに関する気になる質問をまとめました。
料金はいくら?
ENSの料金は、取得費用+ガス代です。
2022年6月時点の料金はこのくらいでした↓
取得費用 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3文字 | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? |
4文字 | 0.136 ETH | 0.271 ETH | 0.407ETH | 0.542 ETH | 0.678 ETH | 0.813 ETH | 0.949 ETH | 1.085 ETH | 1.220 ETH | 1.356 ETH |
5文字 | 0.004 ETH | 0.008 ETH | 0.013 ETH | 0.017 ETH | 0.021 ETH | 0.025 ETH | 0.030 ETH | 0.034 ETH | 0.038 ETH | 0.042 ETH |
3文字は100通りくらい調べてみたのですが、使えるものが出てきませんでした。
なので正確にはわからないですが、4文字より高いようです。
5文字以上は、6文字でも7文字でも同じ金額でした。
何文字がいい?
ENSは3文字以上から使えます。
なので、3文字以上であれば名前は何文字でもOKです。
上に書いた通り、文字は少ないほど取得費用が高くなるので、あまりお金をかけたくない方は長めに設定していきましょう。
ドメインの使い方は?
ENSで取得したドメインの使い方、これまで「0x」から始まるアドレスを使っていたときと同じです。
送りたい宛先に「0x〜」のアドレスではなく、「name.eth」のような取得したアドレスを直接指定すればOKです。
もし不安な方は、まず少額を試しに送ってみて、送れたらそのあと全額送るといいと思います。
注意点はある?
大きな注意点は特にないですが、強いて挙げるなら、ガス代がかかることですかね。
ガス代は時間帯によってけっこう変わるので、GAS Nowなどのサイトを見ながら、安い時間帯をチェックするといいかもしれません。