仮想通貨のICO・IEOとは?違い・参加方法まとめ

記事内に広告が含まれる場合があります】

今回はICO・IEOについてまとめていきます。

似たような言葉でわかりづらいかもですが、1回読めば理解できると思うので、サクッと読んで頭にインストールしていきましょう。

参加方法も書いていくので参考にしてみてください。

ICO・IEOとは?どんな違いがある?

ICOとIEOは、いずれもトークン(仮想通貨)を発行して資金調達する方法です。

発行主は、新しいトークンを発行してできるだけ多くの資金を集めたいので、ICO・IEO時は安い価格でトークンを発行します。

ICO・IEO後は、取引所に上場してトークンの価値が上がることが多いので、ICOやIEOに参加すると、大きな利益を見込める可能性があります。

株で言うIPO、一般的な商品で言うプレセールスみたいなものですね。

ということで、ここからはICO・IEOの特徴や違いを見ていきましょう。

ICOとは?

ICOは、Initial Coin Offeringの略で、トークンの発行母体が自身のサイト等から直接トークンを発行して、資金調達する方法です。

ICOは、仮想通貨取引所など仲介者を経由せずに、誰でもトークンを発行できる仕組みなので、2017年くらいにかなりの数が実施されていました。

ただ、トークンを発行するにあたって厳しい審査なども必要ないので、トークンの信頼性や安全性が担保されていません。

中には、トークンを発行するだけで、資金調達を終えたらプロジェクト等を全く行わず撤退する、といった詐欺のような事例も横行していました。

結果として、ICOの数は徐々に減っていきました。

その後に出てきたのがIEOです。

IEOとは?

IEOは、Initial Exchange Offeringの略で、仮想通貨取引所を経由してトークンを発行し、資金調達する仕組みです。

ICOで問題であった詐欺まがいのプロジェクトを排除して、安全性を担保できるように、IEOには厳しい審査に通ったトークンしかありません。

なので、IEOで展開されるトークンは、信頼性が高くこれから伸びる可能性が高い傾向にあります。

IEOには、IEOを実施している取引所の口座さえ持っていれば、誰でも簡単に参加できます。

>> IEOの参加方法はこちら

ICOとIEOを表で比較

ICOとIEOの違いを表にしてまとめました。

ICOIEO
正式名称Initial Coin OfferingInitial Exchange Offering
目的資金調達資金調達
安全性低い高い
仲介者なし仮想通貨取引所
取引所への上場未定
(数ヶ月以上)
IEO後すぐ
参加方法発行元から直接仮想通貨取引所から
参加条件誰でもOK取引所利用者のみ

ざっくり言うと

  • 仲介者がいて、安全面が高いのがIEO
  • 仲介者なしで、安全面が低いのがICO

ということですね。

もちろん「ICOが全て危ないもの、信頼できるものはない」というわけではありませんが、実態が見えづらいものが多いです。

なので、特に仮想通貨初心者の方は、ICOではなくIEOから始めるのがおすすめです。

もしICOに参加したいときは、色々としっかりを調べた上で、自己責任でやっていきましょう。

ICOとIEOに参加する方法

では、ICOとIEOに参加する方法をまとめていきます。

ICOの参加方法

ICOには、基本的に、トークンの発行母体が運営しているサイトから参加できます。

詳しい参加方法や手順は、各プロジェクトによって異なるので、よく調べてやってみてください。

ICOの情報は、TwitterやYouTubeなどのSNSを中心に流れていることが多いです。

再三ですが、ICOの中には詐欺っぽいプロジェクトも存在するので、参加するときは注意です。

IEOの参加方法

IEOの参加方法は、IEOを行なっている仮想通貨取引所の口座を作って参加するだけなので、誰でも簡単に参加できます。

日本の仮想通貨取引所では、GMOコインがIEOを行なっています。

手順としては↓

GMOコインにログインをして、IEOのメニューに進んで

IEO実施中のコインのページから数量を入力して申し込むだけです。

スマホアプリからでも同じように参加できます。

過去にはGMOコイン以外にも、CoincheckでもIEOが行われていました。

海外の仮想通貨取引所で言うと、ローンチパッドがIEOにあたりますね。

ローンチパッドとは?やり方を解説【Binance・Bybitで参加できる】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA