STEPNすごい流行ってますよね。
僕もけっこうハマっていて、最近はずっとSTEPNと一緒に散歩を楽しんでいます。
何10万、何100万と課金している超ガチ勢ではないですが、それなりに楽しく遊んでいます。
そんなSTEPNですが、SNSとかを見てると「怪しい」「詐欺?」みたいな声がけっこうありますよね。
ということで、今回はSTPENの怪しさや、やる上でのリスクや注意点などをまとめていこうと思います。
STEPNは怪しい?口コミ・評判まとめ
結論から言うと
「STEPNは怪しい」
というのが、一般的な感覚かなと思います。
「歩くだけでお金が稼げる」ですもんね。
これだけ聞くと、怪しいと思うのも全然無理ないかなーと。
これにさらに、怪しいの代名詞?の仮想通貨が入ってくるわけなので、仮想通貨に触れたことがない人からすると、怪しさが爆増するはずです。
僕も始めるまでは、普通に怪しいと思ってましたし、今もちょっとだけ思ってます。
今後どうなるかもわかりません。
では、実態はどうなのでしょうか?
SNSでの声を見ながらいくつか見ていきましょう。
ポンジスキームっぽい
「STEPNはポンジスキームだ」みたいな声はけっこう多かったですね。
たしかに現時点だと、ポンジスキームっぽいと言ったらポンジスキームっぽいのかもしれません。
あえて変な言い方をすると
「スニーカーを買わせて、お金を集めて、そのお金でSTEPNの通貨(GST)を払っている」
という形式とも言えなくはないので、未来にお金が集まったタイミングでプロジェクトが消滅する可能性もゼロではないですね。
ポンジスキームと違うと思われる点をいくつか挙げるとするなら、
- 高額な利回りを大々的にアピールしていない
- お金を預けるだけで稼げると謳っているわけではない
- AppleやGoogleなど大手企業に投資してきたSEQUOIAが出資している
とかですかね。
と言っても、内部事情は誰にもわかりませんし、未来は誰にも読めません。
僕はポンジスキームじゃないと思っている派なのですが、いちおう
「ポンジスキームの可能性もある」
と頭の片隅には入れています。
そうすると、何かあったときに損を許容できたりしていいと思うので。
盛り上がり方が怖い
「急激な盛り上がり方が怖い」といった声も見受けられました。
STEPNは出てきたばかりのプロジェクトなので、今後どうなるかはわかりません。
今の段階でお金を使うのがこわい方は、ちょっと落ち着いてから始めてみるのもいいかもしれないですね。
説明が難しい
実際にSTEPNを始めた人でも「人に説明するのが難しい」といった方も多かったですね。
話せば話すほど、詐欺っぽくなるという…
新しいものや理解し難い系のものってそういうものだと思うので、しょうがないかもしれないですね。
STEPNで気をつけるべきポイント【詐欺に注意】
STEPNを始めるにあたって、気をつけておきたいポイントをまとめておきます。
言うまでもないレベルのことかもしれないですが、いちおう注意喚起も含めてということで!
SNSのプレゼントキャンペーンや怪しい勧誘DMに注意
Twitterを中心に、STEPNのスニーカーのプレゼントキャンペーンが定期的に開催されています。
この中には、もちろん本物のものもあると思いますが、詐欺まがいのものも存在します。
よくわからないURLに誘導されたり、クレジットカード情報を要求されたりしたら、詐欺だと思って間違いないですね。
対策は言うまでもないかもですが、基本スタンスとして
「ウマい話は100%ない」
と思っておけばOKです。
10万円くらいもするスニーカーがそんな楽に手に入るなんて、普通はあり得ないですもんね。
そんな感じで、SNSで不特定多数にターゲット当てる系は特に危険なので、気をつけましょう。
あとは、やり方教えます的なお誘いにも注意しましょう。
万が一乗っちゃうと、面倒なことにもなりかねないので、基本無視でOKです。
何かが流行るとこういった詐欺は増えてくるので注意ですね。
初期費用を回収できない可能性がある
STEPNを始めるためには、スニーカーを買うための初期費用が必要です。
スニーカー1足の金額は、今だと10万円くらい。
この初期費用は、必ず回収できるとは言い切れません。
STEPNでお金を稼ぐのは時間がかかる
STEPN|原資回収までのシミュレーションの記事にまとめていますが、初期費用を回収するまでにかかる期間は、だいたい2〜3ヶ月くらいです。
けっこうかかりますよね。

さらにSTEPNの通貨GSTも常に変動しているので、未来永劫価値があるとは言い切れません。
せっかく頑張って稼いだのに、暴落して価値がなくなってしまう可能性もあります。
一方で、うまくやれば効率良く稼いで、短期間で原資を回収することもできます。
実際にTwitterを見ていると、普通に原資回収している方は何人もいるので、今の時点では「絶対に原資を回収できない」ことはなさそうですね。

初期費用を許容できるならSTEPNを始めてもOK
というのでまとめると、STEPNは
初期費用を許容できるか
で判断して、やるかどうが決めるのがいいかなと思います。
- 「10万円くらいなら回収できなくてもいい」 → 始めてOK
- 「10万円なくなったらきつい…」 → 避けておくべき
みたいな感じですね。

ゲーム感覚で楽しむくらいが◎
そんな感じで、ここまでネガティブ寄りな感じになってしまいましたが、個人的にはゲーム感覚くらいの軽い気持ちでやっていいんじゃないかなと思います。
お金を稼げるか稼げないかは別にして
- 運動習慣が身に付く
- スニーカー集めが楽しい
- レベル上げやゲーム性が面白い
- 仮想通貨の知識が身に付く
- ちょっと英語の勉強にもなる
などなど、色々なメリットがあって、普通に楽しいです。
実際にこれだけ盛り上がっているということは、「シンプルに楽しいからやってる」という方も多いと思います。
いくら「ポンジだ!」「詐欺だ!」みたいに思われていても、自分が許容できる範囲ならやって全然問題ないかなーと。
初期費用がかかると言っても、やばい投資詐欺みたいに、何十万円も何百万円もとられるわけではありません。
1足買うだけなら10万円くらいで、それ以上の金額は損しません。
なので、少しでも興味がある方は、気軽な気持ちで始めてみていいかなと思います。
STEPNはどんな人におすすめ?向いていない人は?
最後に、STEPNが向いている人と向いていない人をまとめておきます。
基本、お金に余裕がある方はやってみてOKで、余裕があまりない方は無理してやらなくていいかなという感じですかね。
今後スニーカーのレンタル機能が出てくる予定なので、今お金がなくて始められない方も、初期費用をかけなくても始められるようになります。
気長に待っていきましょう。

無料で始めたいなら別の散歩アプリを使おう
ちなみに、STEPN以外にも、歩くだけでお金が稼げるアプリはいくつかあります。
例えば、『ステラウォーク』は初期費用なしで無料で始められて、仮想通貨のステラルーメンがもらえます。
その分稼げる額はあまり大きくはないですが、お金をかけずにMove To Earnを体験したい方は、こういったアプリを使うのがおすすめです。

仮想通貨以外で言うと、歩いてお金・ポイントが貯まるアプリはもっと色々あります。
具体的なアプリは、散歩アプリの記事にまとめているので、興味がある方は参考にしてみてください。
