【記事内にプロモーションを含む場合があります】
アクシーを始めようと思って、MetaMaskにあるイーサリアムをRonin Walletに送ろうとしたら、処理が「保留中」になり全く進まなくなるという現象が起きました。
原因は、ガス代をケチってトランザクションのスピードを「低」に設定したからですね…笑
ちょっと戸惑いましたが、トランザクションのスピードを上げたら、すぐ解決しました。
ということで、MetaMaskからETH送金時に保留中から進まないとき(イーサリアムの送金詰まり)の対処法をまとめていきます。
MetaMaskからETH送金時に保留中から進まなくなる原因
イーサリアムの送金処理が「保留中」になる原因は、シンプルにガス代を安くしようとして、処理のスピードを遅く設定したからですね。
おそらくこの記事を読んでいる方も、同じ原因かなと思います。
イーサリアムでは、十分なガス代を設定していないと「Pending」状態なりやすくなります。
「Pending」状態になっているトランザクションは、
- Pending1
- Pending2
- Pending3
みたいな感じで、過去のものから順に処理されていく仕組みなので、古いPending状態のものが解消されないと、自分の処理が解消されません。
仮に自分のトランザクションの待ちが100番目だったとすると、それまでの1〜99の処理が完了して、やっと解消されるようになります。
なので、十分なガス代を設定しないとPending状態が続き、一向に処理が終わらなくなる可能性があります。
MetaMaskからETH送金時に保留中から進まないときの対処法
イーサリアムの送金詰まりの対処法は3つあります。
それぞれ見ていきましょう。
① ひたすら待つ
時間がかかっても大丈夫な方は、これですね。
ただひたすら待っていきましょう。
と言っても、処理が1回Pendingになると、一向に進まなくなる可能性があります。
待っても待っても処理が終わらないのはきついですよね。
なので、さすがに待っていられなくなった方は、次の②か③の方法を試してみてください。
② 処理スピードを上げる
おそらくETHの送金で保留中になっている方は、処理速度を「低」にしたことが原因かと思います。
なので、処理スピードを上げてみてください。
やり方はこちら↓
- MetaMaskを立ち上げてアクティビティに進む
- 該当の処理にある「スピードアップ」ボタンを押す
- 処理速度を「中」か「高」にする

まずはMetaMaskを立ち上げましょう。
アクティビティのところを押すと、保留になっている処理出てきます。

該当の処理にある「スピードアップ」ボタンを押しましょう。

トランザクションのスピードを選ぶ画面になるので、「中」か「高」を選んで「保存」ボタンを押してください。
できるだけ速くしたい方は「高」で、そこまで超急ぎじゃなければ「中」でOKです。
僕は中にして、30秒かからないくらいで処理が完了しました。

アクティビティに戻ると、「スピードアップ」ボタンが消えて処理が進んでいきます。

この画面になったら処理完了です!

処理を確認すると、ステータスが「保留中」から「確認されました」になっています。

いちおう送金先のウォレットにも、送った金額が反映されていればOKです!
③ 送金をキャンセルする
送金をキャンセルして、もう一回送金する方法もあります。

先ほどのMetaMaskのアクティビティの部分に「キャンセル」ボタンがあるので、画面の手順に沿って進めていけば、処理をキャンセルできます。
キャンセルができたら、改めて最初から送金をしていく感じですね。
ただ、キャンセルをすると、また別にガス代がかかってしまうので、あまりおすすめしません。