いやーSTEPNの価格変動すごいですよね…
右肩上がりでじわじわ上昇→暴騰からの一瞬で暴落。。
まさにバブル崩壊を体感したような感覚です。
1990年代のバブルってこんな感じだったんですかね?
ほんとに一瞬の出来事で、NFTゲームの凄まじさと怖さを肌で感じました。
SNSでは「STEPNはもう終わり」「撤退しました」みたいな声が溢れるようになってきていて、不安になっている方も少なくないですよね。
バブルの頂点で高値掴みをした方は、撤退するべきか否か迷っていると思いますし、そうでない方も今後の立ち振る舞いを考えているところかと思います。
これから始めようと思っていた方は「今後どうなるの?」「今からやったらもう遅いのか?」などと思っている方もいるかもしれません。
ということで、今回はSTEPNオワコン説と今後の取るべき対応ついて、いったん冷静になって考えてみたいと思います。
STEPNはオワコンなの?
結論から言うと、個人的にはオワコンだとは思っていないですが、この記事を書いている2022年6月1日時点では、一時期に比べると若干オワコン気味になっている感じですね。
Twitterを見ていても、けっこう下火モードが漂っているような気がします。
ツイート数も体感的にもかなり少なくなってきています。
この下火モードの原因は、おそらく中国での規制によるGSTの急落ですよね。(仮想通貨市場の下落がどのくらい関係していたかは不明です)
これに伴い「STEPNは稼げない」という声が広がり、稼ぐメイン勢が撤退し、新規参入者も減っていきました。
招待用のアクティベーションコードが余ってるという声も増えてきてますよね。
さらに付随して、スニーカーのフロア価格も一時期に比べて半値以下になり、その下げも止まらなくなっています。
では、本当にSTEPNはオワコンなのでしょうか?
STEPN関連銘柄の価格推移を見ながら考えてみたいと思います。
STEPN関連銘柄の価格推移
ということで、STEPN関連銘柄
の価格推移をそれぞれ見ていきましょう。
GST
GSTはSolanaとBinance Smart Chain(BSC)の2つがあるので、分けて書いていきます。
GST(Solana)

sGSTは、じわじわ下がってますね。
一時期は1,000円を超えてましたが、それに比べると5分の1くらいになっています。
このまま特に何の状況変化もなく、同じ流れが続くと、さらに落ちてしまうかもしれません。
ただ、個人的な感覚で言うと、今までが異常に高すぎだっただけで、やっと初期の水準に戻ったくらいなのかなと思っています。
この水準でも、3足で1日数千円、9足で1日1万円くらいは稼げます。
冷静に考えて、歩くだけでこれだけ稼げるのは普通にすごいですよね。
今までの1日数万円、数十万円というのがバブルすぎておかしかっただけかもしれません。
GST(BSC)

bGSTはえげつないくらいに下がってますよね。
まさにナイアガラ。。
一時期がバブル過ぎたと言えなくもないですが、それにしてもとんでもない下がりようです。

CoinMarketCapだと全期間のものがなかったので、別サイトから見ると、現時点(2022年6月1日)では、初期の水準以下になっています。
GMT

GMTは、過去最高値に比べると4分の1くらいになっていますが、GSTほどの下げはしてないですね。
直近では微妙に上がっていたりで、なんとか持ち直してる(耐えてる?)感じです。
今後どーなるかわかりませんが、まだGMTアーニングも実装されていないので、実装されたらまた状況が変わってくるかもしれません。


ちなみに、Play To Earnゲームの火付け役になったAxie Infinityの価格推移と動きが似てるという声を聞いたので比較してみました。
期間チャートの期間がGMT→3ヶ月、AXS→1年で比較幅が違うのでなんとも言えないですが、まあまあ似てる気がします。
運営もアクシーのことはベンチマークにしてたので、今後どうなるか気になりますね。
同じ道を辿るのかどうか…
SOL

SOLも下がってますね。
直近の4月で高値になったのは、たしかOpenSeaでSolanaチェーンが実装するというニュースが出てきたときで。
そこからじわじわ下げて、仮想通貨市場全体の下げにつられて下がってる感じかなと思います。
最高値から比べると5分の1以下になってますね。
これによって、スニーカーの購入ハードルは低くなったので、新規で参入はしやすくなったと思います。
一時期は1足10万20万してましたが、今は4,5万円くらいになっています。
STEPNが日本で知られ始めた1月くらいが6,7万円くらいだったので、そのときより始めやすいですね。
BNB

BNBも下がってますが、他の3つに比べると比較的安定している印象です。
B国の靴のフロア価格はガクッと下がってるので、バブル時に比べると入りやすくはなっています。
とはいえ安くはないですし、bGSTが暴落しているので、これから参入するかは要検討ですね。
STEPNに既に参入している人へ
では、STEPNに既に参入している方はこれからどう立ち振る舞えばいいのでしょうか?
当たり前すぎる結論になりそうですが、一応まとめておきます。
続けてもいい人
- 余剰資金でやっている
- お金稼ぎがメインではない
- 原始回収が終わってる(or間近)
- メンタルに全く影響してない
- シンプルにSTEPNが好き・楽しい
このあたりの方は続けても問題ないと思います。
辞めたほうがいい人
一方で
- 借金をして始めた
- 高値掴みをした
- 原始回収まで耐えられなそう
- お金稼ぎがメインでやってる
- メンタルがやられてる
みたいな方は撤退したほうがいいと思います。
これから価格が戻るかわからないですし、ずっと下がっていく可能性もあります。
新規参入者がいなくなれば、スニーカーが売れなくなる可能性もあるかもしれません。
そうなる前に撤退して、傷を浅くしておいたほうがいいかもですね。
STEPNを始めようか迷っている方へ
これからSTEPNを始めようか迷ってる方向けです。
こちらも言うまでもないレベルのことかもですが、念のため書いておきます。
始めてもいい人
- 余剰資金で始められる
- お小遣いくらい稼げたらいい
- 経験としてSTEPNをやってみたい
- 散歩やランニングが好き
- 運動習慣を身に付けたい
このあたりの方は、STEPNを始めてもいいと思います。
あくまで余裕がある状態でやれる人ですね。
始めないほうがいい人
「STEPNで稼ぐぜ!!!」
みたいにSTEPNで稼ぐことをメインに考えている方は、始めないほうがいいと思います。
仮に仮想通貨市場が回復していったとしても、それに伴って、GST・GMT・SOL・BNBがこれから上がる保証もありません。
もしかしたら買ったタイミングから、もっと下がってしまう可能性もあります。
なので、お金を稼ぐことをメインにSTEPNを始めようと思っている方は避けたほうがいいですね。
あとは言うまでもないかもですが、借金をして始めるのは今だと特にリスク高いので、やめたほうがいいと思います。
STEPNはまだβ版→今後実装される機能について
STEPNは、まだ始まってから半年くらいで、アプリもβ版です。
これから
- GMTアーニング
- パンダスキン
- ミントスクロール
- 靴のレンタル
- マラソンモード
- 新規チェーン(E国?第4のチェーン?)
- シャーデンフロイデ
- ソーシャルファイ
など様々な機能が実装されていく予定です。
他にも、ナイキとのコラボがあるという噂もあったりします。(公式Instagramでの匂わせ?)
どれが市場に好影響を及ぼすかわかりませんが、中でもパンダスキンは特に期待されているようです。
というのもゲームにおけるスキンの市場はけっこうデカくて、数100億ドル(=数兆円)以上とも言われています。
フォートナイトのような世界で人気の超有名なゲームでもスキンの売上が増加していて、NFTやメタバースファッションなどと絡めて、スキンの市場はさらに伸びていくと想定されています。
この市場を狙っていると考えると、もしかしたらSTEPNも今後伸びていくかもしれません。
さらにここにソーシャルファイやレンタル機能など関係してくるんですかね?
このへんはあくまで予想に過ぎないので、運営チームがうまく色んな施策を打って、今後巻き返していくのか、オワコンで下火のまま徐々に火が消えてしまうかはわかりません。
僕はSTEPNの世界観とシンプルに散歩が好きなので、のんびり続けていこうと思ってますが、みなさんはどうしますか?